ラベル 忍恋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 忍恋 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月29日水曜日

歌合わせ、その3、解説・・・噂で聞いて初めて、お前もか

■ 2025-01-29
■ これに関しては、もう少し書いてもいいかな、と思う。

しのぶれど 色に出でにけり わが恋は ものや思ふと 人の問ふまで  平兼盛
恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか  壬生忠見

■ 島津忠夫・新版・百人一首、白洲正子・私の百人一首、など、
歌話的興味にひかれたと思うのである。
有名な逸話があるところから二人を並べてだしたのだろう。
 
■ そうかな、?、先に書いたように、天皇の判定ではなく、自分だったらこっちだ、と。
■ 当時、歌の最高権威であると自認していた定家の性格を表しているように思う。
■ それはさておき、

こいすてふ
わがなはまだき
たちにけり
ひとしれずこそ
思ひ初めしか

■ ・・・

恋をした
早くも 私の名前が
噂になっている
人に知られないように
思い始めた ばかりなのに

■ 575 で書くと短歌になる。
■ 似たような情況はあるだろう。
■ なので、躊躇せず、自分の言葉で書くのがいい。
  1. 噂聞く お前あの娘が 好きなのか なんで分かるん 言うてへんのに
  2. なぜ分かる 俺が彼女を 好きなのか そりゃあ分かるさ 友達だから
  3. 恋をした いつか噂に なっていた 人にも言えず 黙っていたのに
■ 「1」の場合、噂で聞いて初めて、お前もか、という感じも出ているだろうか。
■ 三角関係の様相だ。
■ 「2」の場合、二人の友情だ。
■ 「3」の場合は、独り言。
■ 平兼盛、の場合は、自慢話だ。
■ これらの歌の質は置いといて、どれがいいか、・・・
■ また、私だったら、こう作る、と、女の立場ではどうだろう。
■ 色々できるだろう。


2025年1月28日火曜日

歌合わせ「忍恋」、なぜ分かる 俺が彼女を 好きなのか そりゃあ分かるさ 友達だから // 遊水

■ 2025-01-18
■ 昨日は、こんなコトを書いた。
■ 何かひとつできれば、それを元に考えればよい、
■ 例えば、・・・
  1. なぜ分かる 俺が彼女を 好きなのか そりゃあ分かるさ 顔に書いてる
  2. なぜ分かる 俺が彼女を 好きなのか そりゃあ分かるさ 友達だから  遊水
■ 推敲という言葉がある。
■ そういうことで、「2」にした。
■ ここで、先に書いた歌と並べてみる。
■ それが歌合わせ、ということだ。
■ ここで、以前も書いたが「うわさ」というのも取り上げてみよう
  1. 人の言う お前あの娘が 好きなのか なんで分かるん 言うてへんのに
  2. 噂聞く お前あの娘が 好きなのか なんで分かるん 言うてへんのに
  3. なぜ分かる 俺が彼女を 好きなのか そりゃあ分かるさ 友達だから
■ どうというコとのない歌だけれど、・・・
■ よくある話で、百人一首の昔から、「忍恋」として取り上げられていて、
■ 昔も今も変わらない、ということなのだ。
  • 私だったら、こう作る
■ という人もいることだろう。
■ やってみようや、歌合わせ。


2024年10月8日火曜日

人の言う お前あの娘が 好きなのか なんで分かるん 言うてへんのに  遊水



■ 2024-10-08
■ 百人一首には組み合わせの歌もある。
■ 例えば、・・・、↑
■ 壬生忠見の歌を、砕けて書けば、こんな感じか、・・・
  • 人の言う お前あの娘が 好きなのか なんで分かるん 言うてへんのに  遊水
■ 百人一首の鑑賞などと言う前に、題詠として自分でも作ってみればいいのだ。
■ 歌の心は人の心なのだ。
■ この時の歌会で、勝ったのは平兼盛の方で、
■ 壬生忠見の方は、負けて悔しく寝込んで、ついには死んでしまった、という話もある。
■ 昇進にも関係するほどの存在が歌だった。
■ google 翻訳してみた。
■ 英語にしようとすると、多少変えないといけないのかも、・・・


■ この辺が日本語の難しさなのかも。
■ 方言的な表現は無理のようだ。
■ 人の言う、より、噂だが、It's a rumor、の方がわかりやすいかも。

 


2024年10月7日月曜日

なんか、いいことがあったのか、下衆の勘繰り、には耐えられない

作詞・松本隆、作曲・筒美京平による歌手・太田裕美


■ 2024-10-07
■ googl 翻訳をもう一度あげてみよう。

忍び会う恋を       A secret love 
包む夜霧よ        the enveloping night fog
知っているのか      do you know
ふたりの仲を       the relationship between the two
晴れて会える       I'll see you when it's sunny 
その日まで        until that day 
隠しておくれ       Keep it hidden 
夜霧、夜霧        night fog, night fog
僕らはいつも       we always 
そっと言うのさ      say it softly 
夜霧よ今夜もありがとう  Yogiri, thank you for tonight.

■ ・・・
  • 忍れど 色に出でにけり 我が恋は ものや思ふと 人の問ふまで  平兼盛
■ この歌で、何について忍んでいるのか、
■ 「我が恋」について忍んでいる。
■ 「我が恋」というのは何か、
■ 自分と相手の間のこと。
■ 「忍恋」というのは、他人に知られず二人だけの間柄。
■ まあ、俗にいえば、ニヤニヤ思い出し笑いをしていたのを、人が見咎めたのだ。
■ なんか、いいことがあったのか。

長らへば
忍ぶることの
弱りもぞする

■ 仮に、死に値するモノであれば、現実的に死を選ぶ。
■ なにも、「死んでやる」などと言わなくていい。
■ そういう覚悟を他人に宣伝することはない。
■ カッコウ悪いのだ。
■ それが心意気ということだ。
■ 当時、出家して尼になるコトはあった。
■ 自害することはなかった、と思われる。

玉の緒よ
絶えなば絶えね

■ と詠うとき、「死んでやる」ではない。
  • 死んで花実が咲くものか
■ 意味がないのだ。

2024年10月4日金曜日

しのびあう恋を つつむ夜霧よ。追記 2024-10-04 絶えるとも 心と心 つなぐ糸 恋する心 絶えることなく  遊水


■ これには英語の字幕が付いていた。
Night fog that envelops our love as we meet, do you know?
Please keep our relationship hidden until the day we meet again.
Night fog, night fog.
We always say softly, night fog.
Thank you tonight, night fog.
・・・
■ 最後まで聞いてみると、なかなかうまい、と感じた。

■ 2024-10-03
■ 先日、・・
私の恋をあの人に秘めておく心が弱って、
抑えきれず思いが外に現れてしまうかもしれないから。

■ こんな解釈をしている、コトを書いた。
■ 恋愛、というのは、自分の心を相手に分かってもらいたいと思うのが普通だ、と思う。
■ こっちを向いてほしい、ということではないのかな。
■ だけど、他人には知られたくない。

私の恋を
あの人に秘めておく

■ これって何なの、・・・
■ 相手に伝わらなければ、恋とは言えない。
■ 片思い、なんてのは相手に伝わらない状態だ。
■ この人、恋愛をしたことがないのかもしれない気がした。
■ 人が論証したことを根拠に、歌を解釈してどうするのかな。
■ 自分の歌として詠んでみたらいいように思う。
■ 石原裕次郎は歌っている。↑

しのびあう恋を つつむ夜霧よ
・・・
晴れて会えるその日まで

■ 歌謡曲の歌詞の方が、よっぽど人の心をつかんでいる。
■ 式子内親王は立場上、晴れてあえる日がないのだから、「絶えね」と詠うしかなかった。



■ 2024-10-04 追記
■ 白洲正子・私の百人一首・新潮選書には、・・・
  • こういう歌を前にして、私は説明の言葉もない。ただくり返しよむことを願うだけである。
■ ・・・と。
■ 著述に当たって何冊か関連図書は読んだことだろう。
■ 各説に必ずしも納得しなかったのかもしれない。
■ 私としては、人と議論するつもりはないが、・・・
■ 玉の緒は、自分と相手の「心と心をつなぐ糸」と読み取った方がよいように思う。
■ 浮き名を流すことを避けるためには、現実的な関係は絶えても構わない。
■ 互いの思いは変わらないのだから。

--------------------------------------------------------------------
絶えるとも 心と心 つなぐ糸 恋する心 絶えることなく  遊水


■ 試しに、夜霧よ今夜もありがとうを google 翻訳してみた。


■ ついでに、・・・