ラベル ツグミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツグミ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月21日日曜日

応援ソングもあるのか、と、クロツグミ


■ 2024-04-21
■ 動画など見ていると、Kさんがクロツグミ撮ってるよ、と言う。
■ ブラインドの隙間から外を覗くと雨は降ってないようだった。
■ なら行ってみるとか出たけれど、南千里に着くと降っていた。
■ 傘をさしての、鳥撮りはつまらないけれど、証拠写真程度にでもと思い、時間をかけた。
■ 時間をかけてもこの程度、まあ、雨の日の撮影はだめだ。
■ 向こうの丘には、遠くの方にアカハラやツグミがいた。


2024-04-21  吹田市・千里南公園


2024-04-21  吹田市・千里南公園





----------------------------------------------------------------------


Sound Freedom


Studio Kanon

----------------------------------------------------------------------
■ いろいろあるものだ。



2024年4月6日土曜日

ルリビタキ、オオルリ、ツグミ、と、コマドリなどのコト

■ 初心者は、大阪城公園に行くのがいい。

----------------------------------------------------------------------
2016-04-13 大阪城公園

2018-04-19 千里南公園 

■ 2024-04-06
■ 昨日、撮りそこなったルリビタキを撮りに行った。
■ 高町池の近くでキビタキ・オスが見られた、ということで、いったん帰宅し、
■ 千里南公園に行ってみた。

----------------------------------------------------------------------
今では YouTube に投稿しないが、やはり動画が楽しい。

■ ほかに、コサメビタキ、シジュウカラ、カワセミ、ヨシガモ、を撮った。
■ コガモの池などではウグイスの声がしていた。


2024-04-06  吹田市・高町池・東

----------------------------------------------------------------------
2024-03-29 吹田市・千里南公園


2024-04-06  吹田市・千里南公園


2024-04-06  吹田市・千里南公園

2024年1月25日木曜日

冬の池 どんぐり投げる 人あれば 群れ飛び来たる オシドリの数

咲きそむる 梅ひとえだの 匂いより 心によもの 春ぞみちぬる  伏見院 

古の 奈良の都の 八重桜 今日九重に 匂いぬるかな  伊勢
九重に 匂うを見れば 桜狩 重ねて来る 春の盛りか  紫式部、中宮に代わって

九重に 春の盛りの 桜花 重ねて来たる 喜びもまた  遊水
九重に 春の盛りの 桜花 重ねて来たる 喜びありて  ・・・この方がいいかも 01/26

■ 2024-01-25
■ 久しぶりに行ってみた。
■ カメラマンはいなかった。


2024-01-25  吹田市・高町池


2024-01-25  豊中市・千里中央公園


2024-01-25  豊中市・千里中央公園

------------------------------------------------------------------------
冬の池 どんぐり投げる 人あれば  
群れ飛び来る オシドリの数   遊水
Winter pond, if anyone throws acorns   
Number of mandarin ducks flying in flocks
google 翻訳してみた。


2024-01-25  豊中市・千里中央公園
縮小するのを忘れた。


2023年12月22日金曜日

ユリカモメ、ニシオジロビタキ、ツグミ



■ 2023-12-22
■ 今日は、飛びものを目指して行ったが、不完全燃焼だった。
■ 池には氷が張っていた。
■ 他に、アメリカヒドリ、モズ、オナガガモ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、ヤマガラ、シロハラ、を撮った。


2023-12-22  摂津市・市場池


2023-12-22 吹田市・紫金山公園・北

2016-01-16 播磨中央公園



2023-12-22  吹田市・釈迦ヶ池・北西

■ オジロビタキについては、↓ この頁にまとめた。
■ 今はもう珍しくはないけれど、・・・


■ 「あぶない」の鳥、以前はよく撮っていたはずだが、ブログを使いだす以前のことだったようだ。

・・・ この頁の次は、コイカル

■ なぜ「あぶない」の鳥の写真を探したかというと、その看板の見えるところから、池を挟んで、左と右のどちらでもオジロビタキを見かけたからだった。