ラベル ルリビタキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ルリビタキ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月11日月曜日

コゲラ、オシドリ、メジロ、ルリビタキ

■ 2024-11-11
■ 他に、メジロ水浴び、シロハラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、を撮った。


2024-11-11  豊中市・千里中央公園


2024-11-11  豊中市・千里中央公園


2024-11-11  豊中市・千里中央公園


2024-11-11  吹田市・千里南公園




2024年11月9日土曜日

ルリビタキ・オス、ジョウビタキ

遊歩人の備忘録 2024-11-10 公園に行く途中の池の近くでソウシチョウの群れに出会いました~

■ 2024-11-09
■ 昨日のオオミズナギドリは、Kさんから、もう一人のKさんを介して無事保護されたそうな。
■ 今日は、ルリビタキ・メスは見られなかった。
■ ジョウビタキ2羽の内、1羽は先日のノゴマの所にいた。
■ 別個体と思われるもう一羽はルリビタキを追い回していた。
■ ルリビタキは、もう少し明るい近くで撮りたいものだ。

--------------------------------------------------------------------



2024-11-09  吹田市・千里南公園


2024-11-09  吹田市・千里南公園


2024-11-09  吹田市・千里南公園

大好きな ナンキンハゼや ルリビタキ


■ 2024-11-09
■ 千里南公園にいる猫は、これだ。
■ 数日前にも撮ったけど。
■ 昨日、ホトトギスの写真を見たけれど、・・・
■ キクイタダキ、も撮っていることに気付いた。
■ 千里南公園などで撮っているキクイタダキはいつ頃だったか、後で見てみよう。
■ さて、リルビタキ。
■ 振り返ってみよう。


--------------------------------------------------------------------



動画もひとつ


John Wayne Full Action Western Movie (1953)
■ 以前も見たような気がする。
■ 思い出す場面と、記憶にない場面がある。
■ 戦いの場面はあまり覚えてない。

2024年11月8日金曜日

ルリビタキ、他


■ 2024-11-08
■ 長居公園でホトトギスが見られているようだ。
■ なら、この人は撮っているだろうと思い、開いてみた。↑
■ なるほど、・・・
■ 千里南公園で見られてもおかしくはない。
■ ということで行った。
■ ルリビタキ・メスが今季初で見られた。
■ 他にシロハラも撮った。
■ オオミズナギドリがいたそうな、私は見てないが、猫にやられないように保護すべきだったろう。


2024-11-08  吹田市・千里南公園

ジョウビタキに追いかけられているのを見つけた。
この冬定着するかどうか、・・・

2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園

これは柿・目白だが、ヒサカキメジロも撮った。

2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024年4月6日土曜日

ルリビタキ、オオルリ、ツグミ、と、コマドリなどのコト

■ 初心者は、大阪城公園に行くのがいい。

----------------------------------------------------------------------
2016-04-13 大阪城公園

2018-04-19 千里南公園 

■ 2024-04-06
■ 昨日、撮りそこなったルリビタキを撮りに行った。
■ 高町池の近くでキビタキ・オスが見られた、ということで、いったん帰宅し、
■ 千里南公園に行ってみた。

----------------------------------------------------------------------
今では YouTube に投稿しないが、やはり動画が楽しい。

■ ほかに、コサメビタキ、シジュウカラ、カワセミ、ヨシガモ、を撮った。
■ コガモの池などではウグイスの声がしていた。


2024-04-06  吹田市・高町池・東

----------------------------------------------------------------------
2024-03-29 吹田市・千里南公園


2024-04-06  吹田市・千里南公園


2024-04-06  吹田市・千里南公園

2024年4月2日火曜日

そろそろ、頭の黒いノビタキか、・・・


----------------------------------------------------------------------

■ 2024-04-02
■ 他に、カワラヒワ、エナガ,シロハラ,イカル,マガモ,バン,ヒドリガモ、花、猫、を撮った。
  • 西からの雨に追われて渡り鳥 来るかもしれん南千里に、行ってみたが
■ 淀川?、でノビタキが見られているようだ。↑
■ 以前は、ノビタキが撮りたくて、よく行った。
■ 今日も聞いた。場所を書いてないので、分からん、と。
■ だったら、自分は場所を書いているのか、と思う。
■ 書かない人の心理がよく分からんが、
■ 私の場合、自分のためにブログで記録している。
■ そして、以前に撮った場所に行ってみる。
■ 場所が分かれば楽だけれど、探すのがオモシロイ。
■ とにかく自分の足で歩いてみるのが一番だ。


2008-04-12    13:22:44

淀川・御殿山




2024-04-02  吹田市・海老池


2024-04-02  吹田市・海老池


2024-04-02  吹田市・高町池・東


2024-04-02  吹田市・高町池・東


2024-04-02  吹田市・千里南公園


2024-04-02  吹田市・千里南公園


2024年4月1日月曜日

そこいら散歩、カワセミの飛ぶや小さな池の面をどこか近くに鶯の声


■ 2024-04-01
■ 他に、ジョウビタキ・メス、メジロ、シロハラ、コブシ、桜、イナゴ、を撮った。
■ 高町池でカワセミは見られなかった。
■ ・・・
■ 2024-03-30 日本経済新聞・夕刊・文学周遊の欄は、池波正太郎、だった。
■ 鬼平犯科帳、剣客商売、仕掛け人・藤枝梅安、など、よく読んだ。
■ それは、うちの者が次々読んだからだ。
■ そして、パトリシア・コーンウェルの検死官シリーズも次々買ってきた。
■ こっちの方は、私は、あまり読んでない。読んでみようかな、遅まきながら。
■ そして、6冊目を見ると、「彼が最終的にねらっているのはスカーペッタ自身なのだ」
■ あれれ、先日、暇つぶしに見た動画も似たような感じだったような、・・・


2024-04-01  吹田市・高町池・東


2024-04-01  吹田市・高町池・東


2024-04-01  吹田市・高町池・東

やっぱり、ルリビタキは、ナンキンハゼ、が大好きだ。

2024-04-01  吹田市・高町池・東


2024-04-01  吹田市・コガモの池


2024-04-01  吹田市・コガモの池

2024年3月31日日曜日

そこいら散歩が、ぐっと楽しみになってきた

■ 2024-03-31
■ 昨日は千里南公園に、一応、行った。
■ 知り合いのカメラマンが、動画をやりたい、という。
■ 見ると、NikonからOLYMPUSに替えたようだ。
■ 別に考えることはない。
■ 最初、ピント合わせに何枚か撮り、そのまま、この、赤いボタンを押すだけですよ。
■ LUMIXの場合は、その動画を再生して、適当なところで、写真にしてもいい。
■ いよいよ4月、春の渡りの季節だけれど、まあ、いい。
■ 私としては、そこいら散歩が、ぐっと楽しみになってきた。


2024-03-31 吹田市・コガモの池


2024-03-31 吹田市・高町池・東


2024-03-31 吹田市・高町池・東


2024-03-31 吹田市・高町池・東

こういうことになるかどうか

2024-03-31 吹田市・海老池・南


2024年3月27日水曜日

カワセミは かなり親しく なったけど なかなかいかぬ ゴールまでには



■ 2024-03-27
■ おそらく、多くの野鳥カメラマンが誤解していることがある。
■ 鳥は逃げる、と。
■ 私の経験では、カメラマンがいる方が鳥は寄ってくる。
■ 極端に言えば、カメラマンが群がった方がいい。

カワセミ、動画、求愛給餌 人の声が入っている。

2024-03-27  吹田市・コガモの池・東


2024-03-27  吹田市・コガモの池・東

カワセミは かなり親しく なったけど なかなかいかぬ ゴールまでには

2024-03-27  吹田市・コガモの池


2024-03-27  吹田市・コガモの池


2024-03-27  吹田市・コガモの池


2024年3月22日金曜日

ホバリング



■ 2024-03-22
■ カワセミがいると、そこいら散歩も、楽しい。
■ しかし、・・・
■ もう少し 何とかならんか ホバリング
■ 暗すぎ。
■ ついでながら、最近、G9、G9m2では、ほとんど電子シャッターで撮っている。



2024-03-22  吹田市・高町池


2024-03-22  吹田市・高町池

そこいら散歩

■ 2024-03-22
■ 美しく撮れたわけではないが、近くでホバリングしていた。
■ カワセミ2羽、早く巣穴に入らんかい、・・・


2024-03-22  吹田市・コガモの池


-----------------------------------------------------------------------

2024-03-22  吹田市・コガモの池


2024-03-22  吹田市・コガモの池


2024-03-22  吹田市・高町池・東

2024年3月21日木曜日

そこいら散歩、ルリビタキ、カワセミ、ヨシガモ

■ 2024-03-21
■ いつもと変りなく、楽しめなかった。


もう少し、明るく撮らないと、・・・