ラベル LUMIX G9Ⅱ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル LUMIX G9Ⅱ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月18日月曜日

ルリビタキ、と、カメラ




■ 2023-12-18
■ 昨日は、寒かった。
■ 早朝は、やはり、自分向きではないので、止めようと思う。
■ 鳥見散歩で、いたら撮る、ということでいい。
■ 囀りを流して、鳥を呼び寄せると、当初はいいかもしれない。
■ しかし、やはり邪道だと思う。
■ 仮に、自分の領域確保で出てきて、他の鳥を追い出そうとしても、自分が負けたと感じると、移動するだろう。
■ そんな感じがする。
■ これは、次の動画で分かる。


-------------------------------------------------------------------------
もともと、ルリビタキは人に近づいてくるはずだ。


■ 親しみを以て接することが大切だと思う。
■ カメラマンにとって小鳥たちは、猟師が接する獲物のような対象ではない。
■ また、
■ カメラにもよる。
■ そういう意味では、私が、今使っているカメラは、電磁波が出すぎのような気もする。
■ 例えば、追従するということは、カメラ・レンズが絶えず動作していて、それが鳥にとって快適とは感じられない。逆に不安を感じることになっているようにも思う。
■ 高速連射など、騒音だろう。
■ その点、LUMIX G9Ⅱは野鳥撮影向きではないかもしれない。
■ もう一つ例を挙げよう。




2023年10月29日日曜日

モードダイヤル [S&Q] って何、と、鳥と花、2023-10-30 追記

■ 2023-10-29
■ 取扱説明書がないと分からん。
■ Web サイトから取扱説明書をパソコンのスタート画面に取り込んだ。

スロー & クイック動画
[S&Q]モードでは、
 記録フレームレートと異なるフレームレートで撮影し、
 MOV形式のスローモーション動画、クイックモーション動画を作成できます。

--------------------------------------------------------------------
まだ取り扱いに慣れてない。当分、あれこれ、やってみるしかないか。
G9M2も、new100-400 mmも、早まらない方がいい。
特にレンズは小手先的改良?が第一印象だ。


2023-10-29  吹田市・千里南公園


2023-10-29  吹田市・千里南公園

2023年9月27日水曜日

日々、何らかの選択をしている。

■ 2023-09-27
■ 日々なんらかの選択をしている。
■ 何を選択するか。
■ 例えば、野鳥撮影用カメラとレンズ。
■ で、100-400 mm をブログ内検索してみた。


■ 通常、野鳥撮影では、35 mm 換算で、600 mm あればいい。
■ しかし、まあ、小鳥は小さいので、800 mm あれば楽だ。
■ マイクロフォーサーズ規格では、400 mm だ。
■ LUMIX G9 Ⅱが発表された。
■ では、・・・
  1. カメラ
  2. レンズ
■ 片方を選ぶとすれば、どうだろう。
■ 現在、LUMIX G9 が故障しているので、G8 を使用している。
■ G8 + 100-400 mm だ。
■ このことを考えれば、どちらか一方を選択するとすれば、レンズを優先するのもありだ。
■ 要するに、G9 なく、G8 でもまあまあだからだ。
■ もちろん、私の場合、100-400 mm のレンズは手元にあるのだから、カメラになる。
■ 少し前に OLYMPUS のカメラも発売された。
■ よさそうだった。
■ しかし、選択の対象にはならなかった。
■ やはり、野鳥撮影では、LUMIX かなと思う。

2023年9月19日火曜日

キビタキ、コサメビタキ、コゲラ、エナガ、LUMIX G9Ⅱ


■ 2023-09-19
■ 他に、キビタキ・メス、ヤマガラ、メジロを撮った。
■ エゾビタキは見ただけ。
■ コサメビタキは何羽かいたようだ。


2023-09-19  吹田市・千里南公園


2023-09-19  吹田市・千里南公園


2023-09-19  吹田市・千里南公園


2023-09-19  吹田市・千里南公園