ラベル つながりとへだたり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル つながりとへだたり の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月6日土曜日

つながり、と、へだたり B-6.2、と、令和5年5月5日

令和
この時、こいのぼりを撮ろうと思ったけれど、レンズが長すぎた。

■ 2023-05-06
■ 「直感」的に選択する感覚とは・・・
■ と、いうか「直観」とは何か「論理」づけできるか。

---------------------------------------------------------------------

6-1.4

6-1.4a  ,  6-1.2b

6-1.4b  ,  6-1.3b

6-1.4bz


2023年5月5日金曜日

つながり、と、へだたり、B-6

■ TVは見ないので、まあ、たまに、・・・

■ 2023-05-05
■ 6-2.2 a = 6.2.2 b
■ 6-2.3 a = 6-2.3 b
----------------------------------------------------------------------

6-1

6-2

6-1.1

6-1.2

6-1.3

----------------------------------------------------------------------

6-2.1

6-2.2 a

6-2.2 b
この符号のふり方の方が分かりやすい、かも・・・

■ 6-2.2 a = 6.2.2 b

6-2.3 a

6-2.3 b
この符号のふり方の方が分かりやすい、かも・・・

■ 6-2.3 a = 6-2.3 b


2023年5月4日木曜日

2023年4月28日金曜日

つながり、と、へだたり、B-3

----------------------------------------------------------------------

■ 2023-04-30
■ 2023-04-28
■ ごく基本的なところを確認しておく。




+



2023年4月24日月曜日

5角形の話 2

■ 2023-04-24



■ 5角形の各点に色付けする場合、つながりのない点は同じ色にすることができる。
■ 点がある領域を示すものであれば、R,B,Y,Wとなり5角形を考える必要はない。
■ B,Y,B,Yと考えるのは無駄。


5角形の話

■ 2023-04-24
■ 先に「グラフと視点」に5角形のグラフを上げた。↑
■ もう一度その図を取り上げてみよう。↓

Fig.12.6 A uniquely colorable graph.

■ この前の頁に、・・・
  • the pentagon is not uniquely 3-colorable : indeed, five different partitions of its point set are possible.
■ こんなことを書いているが、よく分からない。
■ 翻訳文を見ると、・・・

グラフ理論 フランク・ハラリィ著
池田貞雄訳
■ ・・・
  1. 5辺形グラフは一意的に3-色分け可能でない;
  2. 事実,5通りの相異なる分割ができる。
■ ・・・、んっ、分からん。
■ 5角形は3色で塗分けられる。↓
■ 5通りの相異なる分割、って何?


■ 番号をつけてない1の右の3角形は「3」と同じ色にできるので、・・・
■ 3色で塗分けが可能だけど、ナニか、・・・
■ 頂点に符号など付けるからいけないんじゃないの、・・・
■ 図形を回転させても同じものだから「5通り」は不可解。


2023年4月23日日曜日

つながり、と、へだたり B-2、内にある点、外にある点

■ 2023-04-23
■ 下図で、1、2、3、4、は、互いに他の点とつながりがあるが、
■ 内にある点と外にある点は平面上ではつながらない。
■ へだたりがある。


2023-04-23


つながり、と、へだたり B-1


2023-04-23

■ 塗分けで「つながり」がある場合は別の色にしなければならないが、・・・
■ 「へだたり」がある場合は同色を用いてもよい。
■ 4色が必要な一番簡単な図形(グラフ)は、上図では「ON」だけれど、・・・
■ 「OFF」の場合は3色で済む。
■ ここでは、別の視点から、
  • ON   OFF
■ 即ち、スイッチの働きがあることを示した。