ラベル ツバメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツバメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月16日金曜日

ツバメ


■ 2024-08-16
■ 時々 休憩に来ているようだ。


2024-08-16  吹田市






2024年7月28日日曜日

柔道、空手、そこいら散歩、ツバメの子

■ 2024-07-28
■ 今日は暑く、先日たくさんいたトンボは飛んでなく、ツバメも飛んでなかった。
■ コガモの池では、遠くの方にカワセミがいた。


2024-07-28  吹田市


2024-07-28  吹田市

うちの近くではクマゼミが多い。

2024-07-28  吹田市

今期、2度目だ。一羽いた。
他にもいるような気がするけれど、・・・

2024-07-28  吹田市


2024-07-28  吹田市








2024年7月26日金曜日

キビタキ、カワセミ、ツバメ、他

■ 2024-07-26
■ USAという国は何なのか、ケネディーのことなど思い出す。
  • 俺ならば 外しはしない と言うやつが おそらくいるさ アメリカだから
■ うちにいて、源氏物語関係の読書ばかりもつまらない。
■ そこいら散歩だ。

2024-07-15
海老池の方、↑、はどんなもんだか。
毎日行っていないので、分からんが、・・・

2024-07-26  吹田市・アオジの小道


2024-07-26  吹田市・コガモの池


2024-07-26  吹田市・コガモの池


2024-07-26  吹田市・コガモの池


2024-07-26  吹田市・アオジの小道

最近、LUMIX G8 + 100-400 mm だけれど、
G9M2の方が飛ぶ鳥には向いているかもしれない。

2024-07-26  吹田市・海老池・南


2024-07-26  吹田市・海老池


2024-07-26  吹田市・海老池

2024年7月20日土曜日

あかねちゃん、はどこに、と、カワセミ、ツバメ


■ 2024-07-20
■ 今日は土曜日、日本経済新聞・俳句・短歌の日だ。
  • 妻曰くその為にあるカップ麺今日のお昼は一人で食べて  広島  山根吉久
■ なるほど、なるほど、うまいもんだ。
■ さて、久しぶりに行ってみた。
■ 行ってみると、何かいいこともあるのだ。
■ オニヤンマ、は「スギ薬局」にあることが分かった。
■ 蚊に対してなら、あかねちゃん、の方がいいかもしれない、と思い、それにした。
■ 蚊取り線香のケースも買った。


2024-07-20  吹田市・千里南公園


2024-07-20  吹田市・千里南公園


2024-07-20  吹田市・千里南公園


2024-07-20  吹田市・千里南公園


2024-07-20  吹田市・千里南公園


どこに着けるのがいいかなあ、・・・
安全ピンが必要かも、とりあえずリュックに着けた。


2024年7月4日木曜日

こんな頁が見られていた。順調に子育て2度目ツバメの巣

■ 2024-07-04
■ さっき、こんな頁が見られているのに気付いた。
■ ちょっと振り返ってみよう。

----------------------------------------------------------------------




----------------------------------------------------------------------




■ グラフ理論、については突き詰めるまで行かず、ほったらかしになっている。
■ これを機に、過去のサイトをあちこち拾い見た。
■ つまらんこともたくさん書いている。
■ まとめたり、書き直したりするといいのだろうけれど、・・・
■ ・・・

関連サイト
復活・野鳥とホームページ
野鳥と俳句
遊水・野鳥の世界・資料編
春の風
夏の光
秋の色
冬の音
あれこれ
ことのは
時は今
その他、関連サイト
遊水・野鳥の世界・動画編
野鳥YouTube

----------------------------------------------------------------------


2024-07-04 吹田市

こっちも4羽

2024-07-04 吹田市

2024年6月24日月曜日

トンボ、カワセミ、ツバメ、ハクセキレイ


■ 2024-06-24
■ 蓮の花とチョウトンボでも撮ろうかと行ったけど、・・・


2024-06-24  吹田市・菩提池


2024-06-24  吹田市・菩提池


2024-06-24  吹田市・菩提池


2024-06-24  吹田市・菩提池


2024-06-24  吹田市・菩提池


2024-06-24  吹田市・菩提池・横


2024-06-24  吹田市・バス通り・佐竹台5丁目


2024年6月10日月曜日

こっちのキビタキ、あっちのキビタキ、ツバメ、紫陽花


■ 2024-06-10
■ 相変わらずだ。

----------------------------------------------------------------------


2024-06-10  吹田市・海老池


2024-06-10  吹田市・アオジの小道


2024-06-10  吹田市・アオジの小道


2024-06-10  吹田市・アオジの小道


2024-06-10  吹田市・アオジの小道


2024-06-10  吹田市・デイリーカナート横


2024年6月1日土曜日

ツバメ、元気だ。

キビタキ用巣箱 - Google 検索


■ 2024-06-01 ツバメ子育てのリンク追加


■ 2024-05-31
■ メジロ、コゲラ、シジュウカラ、花、蛇  ◀この頁にリンクしたシジュウカラの動画を見ていたら、南千里にサンコウチョウがいるみたいよ、とうちの者が言う。雨は降っていなかったので、行ってみた。
■ 一応、津雲公園にも行ってみたが、無駄足だった。
■ 雨が降り出したので帰宅した。


2024-05-31  吹田市・津雲公園


2024-05-31  阪急南千里駅前


2024-05-31  阪急南千里駅前


2024-05-31  阪急南千里駅前

2024年5月29日水曜日

つばめのこ ここもいつつの くちあけて

与謝野晶子 - Google 検索 1878年〈明治11年〉12月7日 - 1942年〈昭和17年〉5月29日)白桜忌
■ 今日は与謝野晶子の命日だ。
  • その子二十櫛に流るる黒髪のおごりの春のうつくしきかな  与謝野晶子
  • 君はたち おごりの春の 美しき  遊水
  • 旅に出てこと新しく思わるる山の重さも雲の軽さも  与謝野晶子・白桜集
  • 紫のかがやく花と日の光思ひあはざることわりもなし  晶子
The tale of GENJI - Google 検索
限りとて分かるる路の悲しきにいかまほしきは命なりけり
Though that desired at last be come, because I go alone how gladly would I live.
■ よおわからん。
・・・


■ 2024-05-29
■ 梅田の紀伊国屋の帰りにツバメの巣をみた。
■ 帰宅後、カメラを持って行った。

つばめのこ ここもいつつの くちあけて

2024-05-29 阪急・南千里駅・前

■ ・・・
  • 薄紅梅の色をたたみて櫻餅  中村汀女
■ 575にはできなかったのか。
■ せめて、の、を省くとか
■ 梅と櫻、二つあるとうっとうしい。

薄紅梅いろをたたみて櫻餅
たたみたる 薄紅梅や さくらもち
さくらもち 薄紅梅の いろたたみ

■ この句は、そのままほっとくしかないか。

2024年5月26日日曜日

サンコウチョウ、ケリ、ツバメ、シジュウカラ


■ 2024-05-26
■ もう一度、紫金山にいってもいいか、とも思ったが、まあ、そこいら散歩だ。
■ キビタキ・メスを撮ったという人がいた。
■ ということは、ここいらで繁殖か、・・・
■ ケリの場所を知らない人がいたので、一緒に行った。


2024-05-26  吹田市・海老池

片足のシジュウカラもいた。

2024-05-26  吹田市・海老池

ケリは2羽いて、2度飛んだ。

2024-05-26  吹田市・亥子谷北公園・北空地


2024-05-26  吹田市・郵便局・横


2024年5月25日土曜日

ヤマガラ、キジバト、ツバメ、ブッポウソウを振り返る。

▲ 巣箱を用意すれば、大阪近辺でも繁殖の可能性はあるような気がする。


■ 2024-05-25
■ ブッポウソウの写真が見られるようになった。
■ 以前行ったが、いつ頃だったか、・・・

‎2009‎年‎7‎月‎17‎日、‏‎11:30:52

岡山県・吉備中央町

■ ついでに
■ この頁の写真をクリックすると、

‎‎‎‎‎2009‎年‎6‎月‎2‎日、‏‎13:36:24

戸隠森林植物園


‎2009‎年‎6‎月‎2‎日、‏‎12:06:54

戸隠森林植物園


■ 以前は、6月にはこんな写真を撮っていたということか。
----------------------------------------------------------------------


■ 以前、小林秀雄・言葉、を読んだのでこんな頁を書いたのだろう。
■ 「意は似せ易い。何故か。意には姿がないからだ。」と彼は書いている。
■ これは、和歌ばかりではない。
■ 写真でも同様だ。
■ 同じ場所で撮ったとしても、みな違う。
■ 写真に関する価値観なども違うからだ。
■ 手乗りヤマガラ、と言っても写真は姿そのものだ。▶ キビタキや 手乗りヤマガラ 撮りに行き 
■ 今日は、ヤマガラ・幼鳥を撮り直しのつもりで行ったが、出てこなかった。
■ キビタキは何日か鳴いていたそうだが、水曜日あたりから見られなくなったとか。


2024-05-25  吹田市・紫金山

----------------------------------------------------------------------
こんなのをもう少しマシに撮りたかったのに、・・・

2024-05-24  吹田市・紫金山

尾羽の長いのは、なかなかでてこない。

2024-05-25  吹田市・紫金山


2024-05-25  吹田市・紫金山


2024-05-25  吹田市・紫金山

数日前に、モズの幼鳥を撮った、と聞いたので
昨日のモズの所に行ってみると水田にするのか
水が張られ、ツバメが飛んでいたが、難しい。

2024-05-25  吹田市・紫金山