ラベル 方言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 方言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月11日月曜日

方言かなし菫に語り及ぶとき  寺山修司・・・青森の人だな、と分かる

■ 2024-03-11
■ 先に、・・・
■ これに関連して思うが、・・・
■ 東京の人、というか、そっちの人は、
■ 区別がつきにくい、と言われる。
■ だから、
  • お姫様、って言ってみろよ
■ などということになる。
■ ラジオとかでニュースを聞いていると、・・・
■ どこの人かは知らないが
  • ~です
■ す、の発音が気になる。
■ 一人ばかりではない。
■ まあ、言ってみれば、東京の人も標準語ではないのだ。
■ それから、もうひとつ、関西の人が、千葉の人の浜言葉を笑っていたけれど、
■ 私からすれば、
■ 何を言っているのかね、と、関西弁のいやらしさが気になる。
■ いつだったか、
  • ちょ、ちょっと、なぶってやればいい
■ こんなことを言うのは京都の人か、
  • なぶる、いたぶる
■ など、いい言葉ではない、と、その場の雰囲気も考えず、言ってしまったことがある。
■ また、いつだったかは、東北で、
  • おらんだった
■ と、聞いた時、四国の人だな、と思ったことがある。叫ぶ、だ。
■ 前にも、どこかに書いたような気もするが、・・・
  • ムギマキは見られない
■ と、大阪城公園に来ていた人に、名古屋の人でしょと訊いたことがある。
■ 名古屋弁は特徴的だ。
■ 岡山からも、探鳥にきていたのも、言葉で気が付いた。
■ で、結局、何がいいたいの、・・・
  • すらいすまい・白石麻衣
  • ふぁっしょんも出る・ファッションモデル・キーボード入力で、っ、がなかったため
  • 菫・スミレ・しみれ・青森県生まれの寺山修司は「す」が発音できない。
■ 私自身は、広島の人ですか、などと言われたこともある。
■ ちがうけど、納得だ。
■ 秋田、山形、仙台、にも住んだことがあるので、東北弁の違いもある程度分かる。
■ 昔ながらの言葉が残って地域もあり、いい表現だな、と思うこともある。


2024年3月9日土曜日

「すらいすまい」さんは誰、と、寺山修司の話

■ 2024-03-09
■ 日本経済新聞・土曜日は、歌壇・俳壇、がある。
■ 時々、おもしろいのがある。
■ 今日は、
  • おばさんが言った「すらいすまい」さんは誰か分かったすんずゅくの夜  善通寺 石井琢也
■ なるほど、・・・
■ で、寺山修司を思い出した。
  • 方言かなし菫に語り及ぶとき  寺山修司
■ 琢也さんと逆なのだなのだ。
■ 私は、その人が誰か知らなかったので、一応 google で画像検索した。
■ なんだ、
  • ふぁっしょんも出る
■ ・・・、か。
■ 文字と言葉と発音と、・・・
■ どうでもいいけど、全く知りません。
■ ・・・