ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月6日水曜日

ホシホウジャク、ジョウビタキ、モズ、カワセミ、碑


英語でわかる芭蕉の俳句 - 国際俳句協会 ◀ これは後で見てみよう。

■ 2024-11-06
■ 昨日は、LUMIX G9m2 + 2.0 TC だったが、
■ ホシホウジャクを撮るには短いレンズの方がよいので、テレコンバージョンレンズは無しにしようか、とも思ったが、1.4倍にした。
■ 曇りでなく晴れていればよかったけれど、まあ、いいか。
■ ホシホウジャクを撮っていると、来日3年の英国人が双眼鏡で鳴く鳥を見上げていた。
■ ジョウビタキだ。
■ 彼は、ノゴマも見たそうで、芭蕉の句碑が見えるベンチで多少話をした。
■ この碑の文字は万葉仮名が用いられているが、松尾芭蕉は江戸時代の人だから違和感がある。
■ 彼は日本で英語の先生をしているそうだ。
■ 俳句、短歌、などは知らないようだ。
■ 源氏物語は英訳されているので、読んだらいいと思う。
■ ブログ「橋本遊水・ことのは」を教えた。
■ このサイトから他のサイトに移動可能だ。
■ この時、気付いたのだが、彼のスマホではこのサイトが英語で表示されたていた。
■ 日本語がまともに英訳されているかどうか、ちょっと気になる。
■ 表示を日本語にして見ることもできるので、まあ、日本語の勉強にもなるかも。

晴れた日に撮り直したい。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

ジョウビタキ・メスは私を追いかけて来る。
他の場面も撮った。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

キビタキ・メスがまだ見られた。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

モズが追いかけていたので、上を気にしていた。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

■ テレコンは、1.4倍でよかったようだ。
■ 夕刊では米の大統領選は大接戦などとの見出しがあったが、どんな情報を得て判断しているのか、よく分からん新聞だ。

2024年1月22日月曜日

久しぶりに、千里南公園、2024-01-22 追記

■ 土曜・俳壇・歌壇の欄に、「あれからニシンはどこへ行ったやら」と
------------------------------------------------------------------------
大漁の ニシンの時代 オンボロロ 残る苦難の 石狩挽歌  遊水
2024-01-22


■ 2024-01-20
■ LUMIX G8 の修理完了で、ヨドバシ・カメラまで引き取りに行った。
■ 帰りによるつもりで、レンズを鞄に入れてでた。
■ 梅の花が咲いていた。
■ 先日、高町池でアカゲラが見られた日、千里南公園でも見られたそうな。
■ 同一個体かもしれない。


2024-01-20  吹田市・千里南公園


2024-01-20  吹田市・千里南公園


2024-01-20  吹田市・千里南公園


2024-01-20  吹田市・千里南公園


2024-01-20  吹田市・千里南公園


2024-01-20  吹田市・千里南公園

2023年11月22日水曜日

カワセミ、と、碑、いさりびに もえるもみじや かねのおと  遊水

-------------------------------------------------------------------------


■ 2023-11-22
■ 梅田のヨドバシカメラに行った帰りに寄った。
■ カワセミが池の中の遠くの杭に止まっていた。 
■ 他に、ジョウビタキ・オスも、一応、撮った。
■ ルリビタキ・オスの写真を撮った人もいるようだ。

2023年11月19日日曜日


2023-11-22  吹田市・千里南公園
碑を撮って、気が付くと、カワセミが飛んできていた。
時々撮る。↓