ラベル コウライウグイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コウライウグイス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月11日土曜日

昔、千里南公園にコウライウグイスが何日かいた

■ 2024-05-11
■ 南千里駅や山田駅に「鳥の絵」がかかっている。
■ こんな感じだ。
■ 何年か前のコトだけれど、
  • あれ、もう、あらへんで
■ という虚言癖の女の言葉を信じるかどうかは別にして、
■ 吹田市・千里南公園で、以前コウライウグイスが鳴いていた、と。
■ 他の人からも、、樫木公園や大阪万博公園でも観察?されたと聞いた。
■ いわゆる、セカンドオピニオン、的事実だ。
■ そして、あの図鑑の写真はその時のモノだと。
■ そんな伝説は受け継がれていることはないかと思う。
■ 私は見たこともないが、
■ しかし、まあ、可能性はないことはない。ある、と思う。
■ スマホで他人のインスタとかを見て行動する人には無縁だと思うが、・・・
■ のんびりとした探鳥をする人は、色々鳥の声を知り楽しむのがいい。
■ 撮影が探鳥ではない。
■ 先日、おれ、ほとんど全部撮ったけどツツドリやカケスを撮ったことがないという人がいて、
  • ツツドリの丘、ってどこですか
■ と訊かれた。
■ 日本の野鳥は600種ほどだ。
■ 半分は水鳥だとしても、まあ、かなりの数だ。
■ どんな撮り方をしているのか、どうせ屑だろうと思わざるをえない。
■ そんな人に何度も出会ったコトがある。
■ 数を、
■ ・・・
■ まあ、いいか、人のこと。

付與黃鸝叫幾聲、と、まだ鶯の声もなく


orioleの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB (alc.co.jp)

■ 2024-05-11
■ 昨日、こんなリンクをした。
■ コウライウグイスはハングルで書けば、そしてgoogle 翻訳すると
  1. 꾀꼬리 kkoekkoli 発音
  2. 轟尾 Todoroki o
■ 꾀꼬리とは、ウグイスの韓国語ページ Kpedia 読み方:꾀꼬리、kkoe-kko-ri、クェッコリ
■ 中文や英語では視覚的名だが、
■ ハングルの場合は、カッコーなどと同じように鳴き声からの名称のようだ。
■ さて、漢詩について書こうとしていたが、リンクした動画で横道にそれた。
■ コウライウグイスと鶯では鳴き声が違う、また、コウライウグイスの鳴き声がどような感情表現になるのか、google翻訳では「愛情」とあるが中文での「情」の意味をよく知らない。どうしようか、と思った。佐藤春夫の訳詩のように「なやましき」という言葉を使ってみるのがいいか、どうかと思ったが

滿 眼 春 光 色 色 新
花 紅 柳 綠 總 關 情
欲 將 鬱 結 心 頭 事
付 與 黃 鸝 叫 幾 聲  朱淑眞

はるのひかりに みちあふれ
はなもみどりも はれやかに
だけどこころは しずみがち
まだうぐいすの こえもなく  遊水

■ 訳するということではなく、日本語の詩として書いた。

2024年5月10日金曜日

チュウシャクシギ、と、コウライウグイス


■ 2024-05-10
■ ・・・
■ そうだ、以前チュウシャクシギの動画撮ったことあったような。
■ ちょうど今頃だった。
■ 渡りの時期で、動画だから、まあ、昔も今も変わらん、ということだ。
■ この頃の動画を撮ったカメラ、三脚の方が高かったが、まあ、悪くなかった。

----------------------------------------------------------------------
158 回視聴 2010/05/11


■ 今、このあたりは工事中で行けないかもしれない。
■ 以前も、このチュウシャクシギの動画を取り上げたコトがあったような気がして、
■ ブログ内検索してみた。
■ これだった。
■ ・・・
■ ひとつ前の頁に、コウライウグイスの動画をリンクした。
■ 先日、春夫詩鈔について少し書いたが、佐藤春夫が訳している漢詩にも出てくる。

  春ぞなかなかに悲しき
 
滿 眼 春 光 色 色 新
花 紅 柳 綠 總 關 情
欲 將 鬱 結 心 頭 事
付 與 黃 鸝 叫 幾 聲  朱淑眞

まばゆき春のなかなかに
花もやなぎもなやましや
むすぼほれたるわが胸に
啼けうぐひすよ 幾聲に