ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 音楽 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月10日日曜日

朝の音楽、と、平凡な鳥見


田中一村 代表作 - Google 検索 ◀ この絵が最初に見た絵だった。展覧会には2度行った。

■ 2024-11-10
■ ルリビタキ・オスが今日も見られるかどうか、行ってみた。
■ ルリビタキ・メスはいたようだが、撮らなかった。
■ 水場では、ヤマガラとメジロ、なども見られた。


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園

--------------------------------------------------------------------


■ 2024-11-10
■ 午前4時から、ヘンリー・マンシーニ、を取り上げていた。
■ 最初は、ひまわり、だった。
■ 途中は、聞いてなく、最後はムーンリバーだった。
■ ムーンリバーについてはどこかに書いたような気がする。


■ トルーマン・カポーティー

--------------------------------------------------------------------


■ こんな頁を作っていたことは忘れていた。↑
■ トルーマン・カポーティ・ティファニーで朝食を・滝口直太朗訳・新潮文庫、を探したがなかなか見つからなかったが、後ろの本棚にあった。

2024年3月25日月曜日

雨の日は たまに行こうか 散髪に





■ 途中まで見た。


■ 2024-03-25
■ とりあえず、何かを拾ってみる。↑
■ 散髪で思い出した。

-----------------------------------------------------------------------
さんぱつや あたまがはるに なってでる  遊水

■ 昔は、意識して俳句を作っていたが、いまは、何かがあると、作る程度だ。


2023年11月18日土曜日

別れの朝、とか、・・・

■ 2023-11-17
■ 以前も何か書いたことがあるな、と開いてみたら、リンクはどれもほとんど切れていた。


■ これは残っていた。↑
■ ふうむ、・・・
■ リンクが切れてないのもあるだろう。
■ あとで、ちょっと見てみよう。↓
■ 何か見ているときに、新しい何かを発見するかもしれない。
■ 世に、曲は五万とあるのだ。
-------------------------------------------------------------------------


■ 歌詞により感じが違う。

 

■ ついでに聞いてみよう。・・・


■ さて、・・・

Che vuoi che sia  あなたがそうありたいこと
Iva Zanicchi - Che vuoi che sia testo - Google 検索 「日本語に翻訳」をクリックしなおさないと元のままのようだ。

Was Ich Dir Sagen Will  伝えたいこと


■ なかにし礼の歌詞と比較してみるのもいいかもしれない。

 

■ ・・・


-------------------------------------------------------------------------
+
この頁の下の方にもリンクしていた。

2023年5月16日火曜日

チェロ、と、ジュウイチ、ホトトギス、の話





■ 昨日、2023-05-16、はワンコイン・コンサートでクラリネットなど聞いた。
■ クラリネット五重奏でバイオリン、ビオラ、チェロも演奏された。
■ クラシックは聞きなれてない曲だと聞きづらい、・・・ちょっと復習的に聞いた。↑

----------------------------------------------------------------------



+ ★ +

写真をクリックすると、YouTubeの、 ホトトギス、の動画に移行する。


momiji okuyama - YouTube ホトトギス 2017 05 28



■ 今なら、もう少し違った感じで撮れるかもしれないけれど、・・・
■ ホトトギスは、もう、わざわざ撮りに行かなくてもいい。
■ 昔、カッコウが淀川でよく止まる木があったそうけど、
■ 北海道ではカッコウは、杭ごとに見られる、などと聞いた。
■ 以前は撮りたいな、という感じだったが、今では、YouTubeでも楽しめる。
■ ただ、托卵に関してはあまり見たくない。
■ 托卵する鳥はカッコー科ばかりではないようだ。