ラベル 野鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野鳥 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月15日土曜日

伊勢物語、と、野鳥撮影、と、ミヤコドリ



■ 2025-02-15
■ 日々、野鳥撮影をしている。
■ 藤原定家は、百人一首をなぜ作ったのか、という答えとして、伊勢物語を読んだから、というのが私の仮説だ。
■ また、伊勢物語を読んでみた。
■ 伊勢物語の、みやこどり、は野鳥図鑑にある、ミヤコドリではなく、「白き鳥の嘴と脚とあかき、鴫のおほきさなる、水のうへに遊びつゝ魚をくふ。」とあるのでユリカモメだ、と言われる。
■ ユリカモメは近場・摂津市・市場池でもよく見られる。
■ 万葉集・巻20のミヤコドリは、
■ ユリカモメは冬鳥で、ホトトギスが見られる頃には見られず「水際」にいるのは、ミヤコドリであろうか、との説もある。
  1. 4486 4462 舟競ふ堀江の川の水際に来居つつ鳴くは都鳥かも
  2. 4487 4463 ほととぎすまづ鳴く朝明いかにせば我が門過ぎじ語り継ぐまで
■ ここまで書いて、もう一度、伊勢物語を見ると、9段の前の方に、

富士の山を見れば、五月のつごもりに、雪いとしろう降れり。・・・
ふじの山をみれば、さつきのつごもりに、ゆきいとしろうふれり。
なほゆきゆきて武蔵の国と下つ総の国との中に、いとおほきなる河あり。
 
■ この川は隅田川と言われている。さて、五月のつごもり、とは5月末のことだ。
■ 当時は旧暦、都は京都。
■ この時期に、関東でユリカモメは見られたのか。
■ ミヤコドリも冬鳥で、関西では伊勢湾・安濃川・河口付近で見られる。
■ ミヤコドリを私が見たのは関東で、四月だった。

------------------------------------------------------------------

‎‎2009‎年‎4‎月‎22‎日、‏‎7:47:44

船橋・三番瀬





■ ユリカモメ、も、ミヤコドリも冬鳥で、どちらかと言えば、ユリカモメの方が先にいなくなる感じだ。
■ ユリカモメであると言われている伊勢物語の都鳥は、ユリカモメではなく、ミヤコドリであろう。
■ なぜなら、京都では、ユリカモメは、鴨川などでも、よく見られる。
  • 京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず。渡守に問ひければ、「これなむ都鳥」といふを聞きて、・・・
  • 名にしおはゞいざこと問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしや
■ 京都の人であればユリカモメを知らないはずはない。
■ また、ミヤコドリは貝などを食べ、海岸で見られる。

2024年12月15日日曜日

オシドリ、と、百人一首・99番の歌。


■ 2024-12-15
■ 野鳥撮影をしていると和歌の世界など古典への興味が深まる。
■ そのひとつはオシドリだ。
■ オシドリは何度も撮っている。
■ ちょっと振り返ってみた。



春の風 オシドリ   夏の光 オシドリ
秋の色 オシドリ   冬の音 オシドリ




2024年11月11日月曜日

コゲラ、オシドリ、メジロ、ルリビタキ

■ 2024-11-11
■ 他に、メジロ水浴び、シロハラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、を撮った。


2024-11-11  豊中市・千里中央公園


2024-11-11  豊中市・千里中央公園


2024-11-11  豊中市・千里中央公園


2024-11-11  吹田市・千里南公園




懐かしの西部劇、荒野の七人



■ これは見てない。
■ これも、↓

■ 2024-11-11
■ 荒野の七人、これ、すぐ削除されるか、どうか分からないが、リンクしておこう。↑
■ 先日、ソウシチョウの話をしている人がいた。

--------------------------------------------------------------------



2009-02-12    14:38:11

箕面国定公園

この年は、ネツト・コマドリが見られた。

+

2009-02-05    13:09:05

箕面国定公園



2024年11月10日日曜日

キクイタダキを振り返る


■ 2024-11-10
■ 大阪城公園でも、キクイタダキが見られたのか、・・・
■ 千里南公園でも可能性があるので注意しよう。
■ キクイタダキが見られた年はヒガラも見られた時があった。

--------------------------------------------------------------------




‎‎‎‎‎‎2012‎年‎10‎月‎22‎日、‏‎10:36:24  吹田市・千里南公園

‎2012‎年‎11‎月‎16‎日、‏‎12:54:12  吹田市・千里南公園

2012‎年‎11‎月‎21‎日、‏‎10:50:56  大阪城公園

‎2012‎年‎11‎月‎21‎日、‏‎10:52:08  大阪城公園

2012‎年‎12‎月‎14‎日、‏‎11:39:44  吹田市・ 津雲公園

‎‎‎‎‎‎‎‎2012‎年‎12‎月‎24‎日、‏‎14:14:06   豊中市・服部緑地公園




 
‎‎2013‎年‎1‎月‎4‎日、‏‎11:59:58  吹田市・千里南公園





朝の音楽、と、平凡な鳥見


田中一村 代表作 - Google 検索 ◀ この絵が最初に見た絵だった。展覧会には2度行った。

■ 2024-11-10
■ ルリビタキ・オスが今日も見られるかどうか、行ってみた。
■ ルリビタキ・メスはいたようだが、撮らなかった。
■ 水場では、ヤマガラとメジロ、なども見られた。


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園


2024-11-10  吹田市・千里南公園

--------------------------------------------------------------------


■ 2024-11-10
■ 午前4時から、ヘンリー・マンシーニ、を取り上げていた。
■ 最初は、ひまわり、だった。
■ 途中は、聞いてなく、最後はムーンリバーだった。
■ ムーンリバーについてはどこかに書いたような気がする。


■ トルーマン・カポーティー

--------------------------------------------------------------------


■ こんな頁を作っていたことは忘れていた。↑
■ トルーマン・カポーティ・ティファニーで朝食を・滝口直太朗訳・新潮文庫、を探したがなかなか見つからなかったが、後ろの本棚にあった。

2024年11月9日土曜日

ルリビタキ・オス、ジョウビタキ

遊歩人の備忘録 2024-11-10 公園に行く途中の池の近くでソウシチョウの群れに出会いました~

■ 2024-11-09
■ 昨日のオオミズナギドリは、Kさんから、もう一人のKさんを介して無事保護されたそうな。
■ 今日は、ルリビタキ・メスは見られなかった。
■ ジョウビタキ2羽の内、1羽は先日のノゴマの所にいた。
■ 別個体と思われるもう一羽はルリビタキを追い回していた。
■ ルリビタキは、もう少し明るい近くで撮りたいものだ。

--------------------------------------------------------------------



2024-11-09  吹田市・千里南公園


2024-11-09  吹田市・千里南公園


2024-11-09  吹田市・千里南公園

大好きな ナンキンハゼや ルリビタキ


■ 2024-11-09
■ 千里南公園にいる猫は、これだ。
■ 数日前にも撮ったけど。
■ 昨日、ホトトギスの写真を見たけれど、・・・
■ キクイタダキ、も撮っていることに気付いた。
■ 千里南公園などで撮っているキクイタダキはいつ頃だったか、後で見てみよう。
■ さて、リルビタキ。
■ 振り返ってみよう。


--------------------------------------------------------------------



動画もひとつ


John Wayne Full Action Western Movie (1953)
■ 以前も見たような気がする。
■ 思い出す場面と、記憶にない場面がある。
■ 戦いの場面はあまり覚えてない。

2024年11月8日金曜日

ルリビタキ、他


■ 2024-11-08
■ 長居公園でホトトギスが見られているようだ。
■ なら、この人は撮っているだろうと思い、開いてみた。↑
■ なるほど、・・・
■ 千里南公園で見られてもおかしくはない。
■ ということで行った。
■ ルリビタキ・メスが今季初で見られた。
■ 他にシロハラも撮った。
■ オオミズナギドリがいたそうな、私は見てないが、猫にやられないように保護すべきだったろう。


2024-11-08  吹田市・千里南公園

ジョウビタキに追いかけられているのを見つけた。
この冬定着するかどうか、・・・

2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園

これは柿・目白だが、ヒサカキメジロも撮った。

2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024-11-08  吹田市・千里南公園


2024年11月7日木曜日

メジロ、ホシホウジャク、フウセンカズラ、ジョウビタキ、カワセミ



■ 2014-11-07
■ そろそろルリビタキでも見られないか、高町池にも行ってみた。
■ 高町池ではヒドリガモ、コガモの池ではコガモ、マガモなどが見られた。
■ 海老池にオシドリがきているはずだが、見られなかった。
■ 日光が当たると蝶が飛ぶ。
■ 陽が陰ると何もいないように見える。
■ ホシホウジャクは、前日は、よっついた、そうな、
■ 今回も条件がよくなかったが、まあいいか。
--------------------------------------------------------------------


■ カメラは、LUMIX G9m2 + 200mm + TC 1.4

木の実と渡りの時期が、うまく重なればいいのだが、
今年も多少ずれた。

2024-11-07  吹田市・千里南公園


2024-11-07  吹田市・千里南公園

光がほしいところだった。

2024-11-07  吹田市・千里南公園


2024-11-07  吹田市・千里南公園

雄も見られているそうな。

2024-11-07  吹田市・高町池


2024-11-07  吹田市・高町池

蝶、カワセミ、メジロ、ジョウビタキ、カイツブリ、と、アトリ・マヒワ


■ 2024-11-07
■ 今日は朝いつもより寒かった。



■ 今年はアトリは多いような感じだ。
■ 私の印象では、アトリ、と、マヒワ、がある。
■ どちらも群れる。
■ 食べるものも共通する感じがある。
■ 近場の「ふう」もその一つだ。


■ さて、今日は、 昨日の続きを拾ってみた。
■ ジョウビタキは、丘の上から、島の近くまで、同じ個体のような気がする。


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

2024年11月6日水曜日

ホシホウジャク、ジョウビタキ、モズ、カワセミ、碑


英語でわかる芭蕉の俳句 - 国際俳句協会 ◀ これは後で見てみよう。

■ 2024-11-06
■ 昨日は、LUMIX G9m2 + 2.0 TC だったが、
■ ホシホウジャクを撮るには短いレンズの方がよいので、テレコンバージョンレンズは無しにしようか、とも思ったが、1.4倍にした。
■ 曇りでなく晴れていればよかったけれど、まあ、いいか。
■ ホシホウジャクを撮っていると、来日3年の英国人が双眼鏡で鳴く鳥を見上げていた。
■ ジョウビタキだ。
■ 彼は、ノゴマも見たそうで、芭蕉の句碑が見えるベンチで多少話をした。
■ この碑の文字は万葉仮名が用いられているが、松尾芭蕉は江戸時代の人だから違和感がある。
■ 彼は日本で英語の先生をしているそうだ。
■ 俳句、短歌、などは知らないようだ。
■ 源氏物語は英訳されているので、読んだらいいと思う。
■ ブログ「橋本遊水・ことのは」を教えた。
■ このサイトから他のサイトに移動可能だ。
■ この時、気付いたのだが、彼のスマホではこのサイトが英語で表示されたていた。
■ 日本語がまともに英訳されているかどうか、ちょっと気になる。
■ 表示を日本語にして見ることもできるので、まあ、日本語の勉強にもなるかも。

晴れた日に撮り直したい。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

ジョウビタキ・メスは私を追いかけて来る。
他の場面も撮った。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

キビタキ・メスがまだ見られた。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

モズが追いかけていたので、上を気にしていた。

2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園


2024-11-06  吹田市・千里南公園

■ テレコンは、1.4倍でよかったようだ。
■ 夕刊では米の大統領選は大接戦などとの見出しがあったが、どんな情報を得て判断しているのか、よく分からん新聞だ。

2024年11月5日火曜日

シロハラ、メジロ、ホシホウジャク、カワセミ


■ 2024-11-05
■ 他に、ジョウビタキ・メス、蝶、花、を撮った。


2024-11-05  吹田市・千里南公園

遠くから撮り、トリミングしたが、やはり近くで撮った方がオモシロイ。

2024-11-05  吹田市・千里南公園

今回は順光側から撮った。

2024-11-05  吹田市・千里南公園

もう少しマシな感じに撮れそうな気がしてきた。

2024-11-05  吹田市・千里南公園


2024-11-05  吹田市・千里南公園


2024-11-05  吹田市・千里南公園