■ 本のこと。
■ 出版予定日は、令和7年7月だ。
■ アマゾンにも登録されるコトのようなので、関心のある人は、購読してください。
■ 登録されたら、当サイトでもお知らせすることになるだろう。
------------------------------------------------------------------
■ ちょっと気分的に忙しくなってきそうだ。
■ この本は、実践的内容で私の原点ともいうべきものだ。
2024年8月18日(88歳没)17歳で入隊し、第一次インドシナ戦争へ従軍、20歳で無事に除隊
The adventure of the final problem
The return of Sherlock Holmes
At the age of twenty-one he wrote a treatise upon the Binomial Theorem, which has had a European vogue.
vogue 流行、
【中1もハマる!】『変な家』どハマりポイントはここだ! (youtube.com)
■ この「中1」さんの趣味はどうも感心しないけれど。
Serial Killer Episode 1 | Saba Qamar l Faiza Gillani [ Eng CC ] 27th Dec 23 | Green TV (youtube.com) 後で見てみよう。
■ 松本清張の本は一時読んでいたが、後味が悪いので全部捨てた。
見られる女、から見る女
近年、多くの女たちがまたベールをかぶり出した。逆説的になるが、ベールをかぶるということにより女性の社会進出が促進されるという面もある。ムハッジャバ(かぶりもの、ベールをした女の意)であれば、男ばかりのところへ入りこんでもいいとされるからである。女たちは、これをかぶることにより「見られる女」から「見る女」に変身する。これにより容姿だけで判断されることをきっぱり拒否して、中身で勝負しましょうということになる。