- Blogger ヘルプ
- ホーム
- はじめに 2024-02-28
- 時は今
- あれこれ
- ブログ以前、春
- 春の渡り・どちらが早い
- まとめ・野鳥、他
- 俺好み
- 百人一首に遊ぶ 001~050
- 百人一首に遊ぶ 051~100
- 百人一首、社会的背景
- 小説と歴史書、聖徳太子
- 原爆忌 そのひばかりは めぐりきて いきてかえらぬ ひとぞかなしき
- 四季の鳥、メモ
- 瞼に浮かぶ
- 気象衛星
- 慈雲明彩
- LUMIX 取扱説明書
- 野鳥の写真が、ない時、ある時
- 漢詩、まとめ
- ピアノで語る恋
- 恋も愛も love だけど
- 閲覧数 2024-11-01
- 業平と二条后の恋の歌
- 歌・音楽、と、映画 2024-04-09
- 追っかけリンク 2/12
- 言の葉の 内なる心 蘇る その歌詠みし 人の心が
- 歌の心 2024-11-01
- 時は今・目次
- 2023年 目次
- 2024年 目次・2
- 四季の空 2023年 目次
- 四季の空 2024年 目次
- 四季の空 2025年 目次
2024年11月5日火曜日
2024年10月27日日曜日
ヒサカキ・シロハラ、ノゴマ、キビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、ジョウビタキ
帰宅途中のコマドリ! 2024/10/26
山のノゴマ: しゅんたのToriTori 2024年10月26日 (土)
『ランチとイケメンのムギマキ』 - 野鳥たち 2024.10.26 土曜日
■ 昨日はムギマキもいたそうな。
--------------------------------------------------------------------
2016-10-30 大阪城公園
ヒサカキの実が多少色づいてきた。
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
2024-10-27 吹田市・千里南公園
■ 単純と言えば、単純だか、面白い。
2024年3月15日金曜日
何が哲学か、?、カルガモ、シロハラ・・2024-03-15 追記
■ 2024-03-15、金
昨日の夕刊の「半出生主義への誤解」に次のように書かれていた。// 反出生主義からすれば少子化こそが希望である。人類は段階的に人口を減らして、静かに地上から消え失せるのが最も望ましい、と彼らは主張するのである。
■ 「主義」とか「主張」とは何かと思う。
■ 誰にとって「最も望ましい」というのだろうか。
■ 仮に、そういう状況になった時、今「主張」する人はもうこの世にいないだろうし、
■ 仮に、戦争で減ったとき、その「主義」「主張」する状況が存在するのか。
■ 「主義」とか「主張」で、他者を自分の思う通りに動かそうとするのは、誤りだろう。
■ 自らが実践して、それに同感する人がいれば、それでいい。
■ それがいいと思ったら、人は追従してゆくだろう。
■ そうでなければ、その主義・主張がもともと受け入れられないものだったということ。
■ 誰だって、程度の差はあれ「哲学」している。
■ 「哲学」という用語を用いないだけだ。
2024-03-14 吹田市・高町池・東
■ 今日は土曜日だが、日本経済新聞の記事の話を2つも書いたので、もう過去のことだけれど、
■ 木曜日の哲学者が書いていたことを取り上げてみよう。
■ 確か、「反出生主義者」について、3回もしつこく書いていたような。
■ 人間も基本的には動物だ、ということだ。
■ このあたりから考え直した方がいいのではないか、と思う。
■ ・・・
■ 自然に親しむことも大切だ。
■ 地球には人間以外の生物がたくさん存在している。
2024-03-08 吹田市・高町池
2024-03-08 吹田市・高町池
2024-03-08 吹田市・海老池・南
2024年2月28日水曜日
FZ85で、そこいら散歩、カワセミ、アオジ、シロハラ、ヒヨドリ、花
■ 2024-02-28
■ カワセミが、何度も、ホバリングしていたし、何度も小魚を食っていた。
■ それら動きのあるモノを撮ろうとすると、FZ85 では無理だ。
■ 明日は、カメラをかえてみようか、・・・
■ ルリビタキ・オス・若、ジョウビタキ、を撮ったという人が2人いた。
■ 他に、マガモ、ヒドリガモ、カワウ、シジュウカラ、万博・観覧車、を撮った。
2024-02-28 吹田市・高町池
2024-02-28 吹田市・高町池
2024-02-28 吹田市・高町池
2024-02-28 吹田市・コガモの池
2024-02-28 吹田市・コガモの池
2024-02-28 吹田市・コガモの池
2024年2月16日金曜日
FZ85 :: ルリビタキ、カワセミ、カワウ、オシドリ、シロハラ、モズ
------------------------------------------------------------------------
この時の主な俳優はみんな、もういない。
■ 2024-02-16
■ 前回、FZ85で撮ったがSDカードが壊れた。
■ 今日は、YouTube で西部劇を見たあと、そこいら散歩に、・・・
■ FZ85 を鞄に入れて出た。
2024-02-16 吹田市・高町池・東
2024-02-16 吹田市・高町池
2024-02-16 吹田市・高町池
2024-02-16 吹田市・海老池
2024-02-16 吹田市・海老池・南
2024-02-16 吹田市・海老池・南
2024年1月23日火曜日
カワセミ、シロハラ、アオジ
■ 2024-01-23
■ 今日は、出るのが、ちょっと遅くなった。
■ 往・ナンキンハゼ、復・なくなっていたので追加。
2024-01-23 吹田市・高町池
コガモの池にも、意外に近い所にいたが飛んでしまった。しまった・・・
2024-01-23 吹田市・コガモの池
2024-01-23 吹田市・コガモの池
2024-01-23 吹田市・コガモの池
2羽いた。
2024年1月7日日曜日
メジロ、シロハラ、カワセミ、オシドリ 2024-01-09 追記
■ 削除される前にもう一度見るのもいいかも。
■ 見た。
■ 2024-01-07
■ そこいら散歩だ。
■ ルリビタキはいたが、メスの方を探しにいっていたものだから、うまく撮れなかった。
2024-01-07 吹田市・コガモの池
2024-01-07 吹田市・コガモの池
2024-01-07 吹田市・高町池
2024-01-07 吹田市・海老池
いないかと思っていたが、いた。少なくとも3羽
他に、・・・水鳥・コガモ、他
2023年12月17日日曜日
アオジ、シロハラ、エナガ
■ 2023-12-17
■ 今日は快晴だったが、風があり、かなり寒かった。
■ ルリビタキはいたが、撮れなかった。
■ カワセミは、2羽撮った。
■ 高町池では、前日と同様、小魚を採っていた。
2023-12-17 吹田市・コガモの池
2023-12-17 吹田市・コガモの池・西
2023-12-17 吹田市・海老池
ウグイスもいた。
2023年12月1日金曜日
タカチョウ散歩でルリビタキ
■ 2023-12-01
■ 翡翠を撮っていたら、その木の1 m上に、ルリビタキが姿を現した。
■ 状況としては、先日のジョウビタキと似ている。
2023-12-01 吹田市・高町池
2023-12-01 吹田市・高町池
近くにナンキンハゼの木がある。
ルリビタキが咥えているのはブレていた。
2023-12-01 吹田市・高町池
海老池にはメスがいた。
2023-12-01 吹田市・菩提池・南
登録:
投稿 (Atom)
-
【カメラ】CP+2024 NikonとOMデジタルソリューション編 - YouTube ■ 2024-02-24 ■ その他、オシドリ。ハシビロガモ、コガモ、コサギ、モズなど撮った。 ■ 明日、天気次第だが、オオタカが取りに来たか、行ってみよう。 ■ LUMIZ FZ85 もま...
-
■ 2024-11-13 ■ 2024-11-11 ■ このサイトが画像追加ができなくなったので、次のブログに続く。 ■ ただし、詩歌の関連など文章についてはしばらく継続する。 --------------------------------------------------...
-
日本語のローマ字表記が70年ぶりに改定されそうなので解説します 天香久山 - Google マップ 天香久山 - Wikipedia 「天」を含む「天香久山」と「天香具山」、および「天」を含まない「香久山」と「香具山」の各表記があるが、国土地理院の地図では「天香久山」とされる -...