ラベル 昭和 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 昭和 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月9日日曜日

あめつちの 神にぞいのる 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を 裕仁

昭和天皇 - Wikipedia 1901年明治34年〉4月29日 - 1989年昭和64年〉

■ 2024-06-09
■ 昨日は、句歌の日だっので、ひとつづつメモしていた。
  • 昭和の日酔えば会ひたき人ばかり  茅ヶ崎 清水呑舟
  • あらかじめ切り分けられたカステラはどれをとっても同じしあわせ  東京 寺澤知世
■ 「同じしあわせ」という庶民性に苦笑した。
■ 呑舟でgoogleしてみた。
■ まあ、ちょっと固いかな。
■ 昭和の日、ではなく、昭和天皇誕生日、である方がいいように思う。

昭和二十年

風さむき霜夜の月に世をいのる ひろまへきよく梅かをるなり
戦のわざはひうけし国民クニタミを おもふこころにいでたちてきぬ
わざはひをわすれてわれを出むかふる 民の心をうれしとぞ思ふ
海の外トの陸クガに小島にのこる民の うへ安かれとただいのるなり
(外国と離れ小島にのこる民の うへやすかれとただいのるなり)
爆撃に倒れゆく民の上をおもひ いくさとめけり身はいかならむとも

身はいかになるともいくさとどめけり ただたふれゆく民をおもひて

国がらをただまもらんといばら道 すすみゆくともいくさとめけり

戦タタカヒにやぶれしあとのいまもなほ 民のよりきてここに草とる

をちこちの民のまゐきてうれしくぞ 宮居のうちにけふもまたあふ

わが庭に草木をうゑてはるかなる 信濃路にすむ母をしのばむ

夕ぐれのさびしき庭に草をうゑて うれしとぞおもふ母のめぐみを

2023年10月11日水曜日

昭和万葉集のコト


昭和万葉集 - Google 検索 これは読んでみたいけれど、・・・


■ 2023-10-11 
■ 今朝の日本経済新聞の広告に
  • 文藝春秋・11月号・昭和歌謡で万葉集を編もう・五木寛之
■ こんな記事があった。
■ 以前、昭和万葉集があり出版されていたと思う。↑
■ 五木寛之は、元々、歌謡派で、さらばモスクワ愚連隊のような恰好をつけるのが好きだったので、まあ、こんな企画もありかと思う。
■ いいんじゃないか。
■ 私としても、例えば、

うららかな みそらにひばり なきのぼる そのうたかなし ひとりしおもえば
(美空ひばり)
うらうらに照れる春日にひばり上がり心悲しもひとりし思へば  家持

■ 流行り歌

わかれても ともだちだから いいでしょう たまにはおさけ さみしいよるに
梓みちよ:二人でお酒を - YouTube

いいへんじ わたしがしないと いうけれど そういうあなた だれとねてるの  // 遊水
■ 2023-07-05 これは誰が歌った歌を元にしたか忘れたが、万葉集に次の歌がある。 
山菅の実ならぬ事を吾にせよいはれし君は誰とか寝らむ 巻4・564大友坂上郎女

なつのよる ふっとこころに はやりうた おもいだしつつ ねむりゆくかな
よるにうた ききつつかみに かきつける ことばはいつも しつれんのうた

コーヒーを ともにのもうよ あくるあさ むなしくあけて ひとりのみけり
恋の季節 - YouTube

きょうもまた あなたはそれを うたうのか きのうのよるの こゆびがいたい
小指の思い出  伊東ゆかり Bestステージ゛1967年のヒット曲 - YouTube

■ こんな遊びも嫌いではない。
■ ついでだが、・・・
■ 今朝のABCの天気予報で、清水さんが山頭火の句を取り上げていた。
うしろ姿のしぐれてゆくか
■ 山頭火は金子淘汰が好きだったのか、本棚見ると2冊ある。
■ 緑の表紙の方に、掲出句一覧があるので一応確かめた。
■ で、歌謡曲では
■ こんなのもある。
■ 作詞家はだれか知らん。
■ こんな歌より、・・・
■ 短歌にするとしたら、こっちの方か。