ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月14日火曜日

なぜ、日本語でインタビューしないのかな、Let's talk in Japanese.


■ 2023-11-14
■ 昨日は、「  インタビュー動画、アニメ  」を書いた。
■ 今日は、ちょっと深堀してみようか。
■ まず、そのチャンネルに移り、「動画」を選択する。
■ そして、拡大鏡のマークの所ををクリックすると、「検索」と言う文字がでる。
■ そこに検索文字を入れてみる。
■ 今回の場合は、
  • 東大生ジャスティン
■ これを入れる。
■ すると、幾つかこの人と話している動画がある。
■ なるほど、なるほど、・・・
■ それでちょっと聞いてみる。
■ ということだ、・・・
■ 一般的に、
■ たくさんある、ほとんどの、インタビュー動画は英語でしているけれど、
  1. 日本語でインタビューしないのかな、とgoogle翻訳すると
  2. Why don't you do interviews in Japanese?、 逆にして確認すると
  3. 日本語で面接を受けてみませんか? まあ、うまく伝わり話せるかどうか分らんが
■ せっかく日本にいる人、または、日本に旅行に来たを相手にしているのだから、
  • 日本語で話そうよ
  • Let's talk in Japanese
■ というのがいいと思っていたら、
■ このチャンネルの場合、・・・
  • 日本語で話してもいいですか
■ と、あったので好感をもてた。
■ 今後、同時通訳的イヤホーン型の機器が出てきて、
■ 私のように英語が話せない者でも会話ができるようになると思うけれど、・・・
■ 日本語を英語のように、世界共通語に近づけるためには、日本語で話しかけた方がいい。
■ それでこそ、多くの人にとって日本に旅行に来たかいがあるのではないか。
■ 日本文化をよく知ることができるのではないか。
■ ついでながら、
■ 私の動画で「カワセミ」と入れると、・・・
-------------------------------------------------------------------------


■ 昔はよく撮った。

2023年5月15日月曜日

動画、たとえば、チュウシャクシギ

■ 2023-05-15
■ 例えば、チュウシャクシギの動画を見ると、
■ いつから広告が入るようになったのか、・・・
■ 私としては、広告収入を得ようとはしてないのに、
■ いわば、勝手に入れられている。
■ この動画も撮影記録として、
撮影日
撮影場所
■ を記載している。
■ 即ち、・・・
■ この時のモノで、この頁の画像をクリックすると動画に移動する。
■ 動画は静止画と違い、生きている。
■ ・・・
--------------------------------------------------------------------
■ ついでに、ちょっと見てみた。

■ アーカイブも見られ、「今年も」というのがよく分かる。
■ 情報としては、かなり遅い。 
Hana-iro* (exblog.jp)  ■ たまたま、見てみた。かなりの量だ。■ 美しい画像が多いが、あまり感動はしないのは、撮り方の違いか。しかし、参考になる人も多いかと思う。