ラベル カワラヒワ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カワラヒワ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月12日日曜日

キビタキ、イソヒヨドリ、カワラヒワ、カワセミ、ヤマガラ

■ 2024-05-12
■ 今日は、千里南公園から服部緑地公園まで、行ってみた。
■ 服部緑地公園に行くのは久しぶりだ。
■ ヤマガラの雛を撮るのも久しぶりだ。なかなか出会わない。
■ 他に、コゲラ・オス、シジュウカラ、ツバメ・ひな、アカハラ、睡蓮を撮った。

今日は、ちょっと遠かった。

2024-05-12  吹田市・海老池


2024-05-12  吹田市・派出所・裏


2024-05-12  吹田市・千里南公園

西側のベンチの目の前のラクウショウに止まった。
座ったまま撮った。珍しくこんなのが撮れたので、
服部緑地公園まで行ってみようかという気になった
行ったら行ったで、何か撮れるかもしれない、と。

2024-05-12  吹田市・千里南公園

ヒナは4羽いた。

2024-05-12  豊中市・服部緑地公園


2024-05-12  豊中市・服部緑地公園

2007-06-11   13:37:03

高槻市


■ この他にも、服部緑地公園で、撮ったような気がする。

2024年4月25日木曜日

そこいら散歩、キビタキ、他、と、画像による文化探訪



■ どれかの画面を表示した後、画像検索すると関連画像が出てくる。
■ それを閉じると、いろいろ出てくるので、どれか一つを取り上げると、
■ 例えば、↑、のようなBing画像の・・・となる。
■ ふうむ、・・・
  • ■ 2024-04-25
■ 他に、シジュウカラ、コガモ、ヤマガラ、花、を撮った。
■ コガモの池・西にキビタキ・メス or オオルリ・メスっぽいのがいて、一応撮った。 

↑、この頁に蛇の写真を載せた。
ご注意。


2024-04-25  吹田市・コガモの池


2024-04-25  吹田市・海老池


2024-04-25  吹田市・高町池

この近くにヤマガラ2羽もいた。

2024-04-25  吹田市・コガモの池・東


2024-04-25  吹田市・海老池

2024年3月31日日曜日

カシラダカ、ムシクイ、花、カワセミ、カワラヒワ


■ 2024-03-30
■ 昨日、明日はもうオオルリはいないよ、と言ったものだから、一応、確認に行った。
■ シロハラ、カワセミを撮るなどして帰った。
■ カワセミは2羽現れたが、メスはうまく撮れなかった。
■ コガモの池では、巣の近くにカワセミが止まった。
■ メスは見られなかった。
■ 高町池では、アオジ2羽、シジュウカラ、コゲラ、などを撮った。
■ ヒヨドリが桜の花を食っていた。

2004-05-03 13:04:02
キビタキ : 大阪城・桜広場


2006-01-11    13:49:42

吹田市・高町池

DMC-FZ5


■ カシラダカか、近場でこれを見たのは初めてだ。↓
■ と、書いたが、ミヤマホオジロのメスかも。2024-03-31
■ ミヤマホオジロなら、以前、高町池・奥でよく見られた。↑
■ この頃、panasonic FZ5 を使ってたのか、振り返ってみよう。
■ このカメラは気に入っていたが、電源スイッチが壊れ、へろへろ、になった。
■ 渡りの時期だったので、すぐFZ30を購入したような記憶がある。
  1. 2005-03-07 から、LUMIX DMC-FZ5 +  2.2 テレコン を使用開始。
  2. 2006-04-13 から、LUMIX DMC-FZ30
■ カメラの機能は今ほどではないが、今より楽しんでいた感じが蘇る。↑
■ その時々の写真を記録として残していたことで、野鳥とともに歩んできたことがよく分かる。


2024-03-30  吹田市・高町池

カワセミを撮っていたら遠くの方にいた。

2024-03-30  吹田市・コガモの池


2024-03-30  吹田市・高町池


2024-03-30  吹田市・千里南公園


2024-03-30  吹田市・高町池


2024-03-30  吹田市・高町池

2024年1月2日火曜日

カワセミ、エナガ、ジョウビタキ、カワラヒワ

■ 2024-01-02


2024-01-02  吹田市・高町池


2024-01-02  吹田市・高町池


2024-01-02  吹田市・コガモの池
カワセミ・メスも撮った。


2024-01-02  吹田市・ネツト・グランド・横
たくさんいた。


2024-01-02  吹田市・ネツト・グランド・横

2023年12月31日日曜日

カワセミ,カワラヒワ,シジュウカラ,ルリビタキ、と、ちょっと見てみた。



2023年 大阪城公園の野鳥10大ニュース
■ どれも撮っているので、特にということはないが、季節感をとらえる参考として。
久宝寺緑地 - Google マップ 空振りだったけど。一度行ったことがあるかもしれない。
■ この場所はどこか知らんが、秋田ではヤマドリを放鳥している。


■ 2023-12-31
■ 見ると、雨は降ってなかったので、そこいら散歩だ。
■ 他に、コガモ、マガモ、コサギ、アオサギを撮った。
■ 海老池のオシドリはいなくなったようだ、と思ったけれど、いるのかな。↑


2023-12-31  吹田市・高町池
動画切り取り


2023-12-31  吹田市・ネット・グランド・南


2023-12-31  吹田市・コガモの池


2023-12-31  吹田市・アオジの小道

2023年6月1日木曜日

コチドリ、カワラヒワ

コシアカツバメ (archive.org) 2008-07-04 14:37:21 京阪宇治駅

■ 2023-06-09
■ 洋服屋のツバメは巣立ちしたようだ。


2023-06-09  吹田市

■ 2023-05-30
■ 帰りにバス通りまで出て、洋服屋の前のツバメも撮った。


2023-05-30  吹田市・千里第三幼稚園横・空地


2023-05-30  吹田市・千里第三幼稚園横・空地

■ 直接関係はないが、目についたので、・・・
  • なに事を待つとはなしに明け暮れて今年も今日になりにけるかな  中納言国信 / 年の暮の心をよませ給ひける
  • 世の中はうき身にそへる影なれや思ひ捨つれど離れざりけり  源俊頼朝臣
■ 気が向いたら見てみよう。↓
■ 1808首、多すぎて、いつになるか分からんが。