ラベル 渡り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 渡り の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月3日水曜日

野鳥と人間

■ 2024-04-03
■ 昨日は、昔よく行った千里南公園に行った。
■ 水場を壊す人間がいるので、千里南公園から足が遠ざかっていた。
■ 昨日行って、気づいたことが二つある。
  1. 釣り堀がなくなるのだとか
  2. ムギマキの丘の水場が壊された。
■ ここの釣りする人が排他的だったから、釣り堀はなくなって当然。
■ 釣り堀の小屋への電線がなくなっていたのは最近だ。
■ 電線があるとき、はカワセミがよく止まっていたが、いつ頃だったか、・・・

この頃だ。↑↓

2015-05-16  千里南公園

■ カワセミも場所により、撮りやすい所、撮りにくい所、いろいろだろうけれど、
■ 足繁く通っていると、結構楽しめる。
----------------------------------------------------------------------


■ 野鳥撮影は楽しめるが、どこに行っても人間がいないところはない。
■ よく分からないが、
■ 水場を壊す人間は、駅前のツバメの巣を壊す人間と、同じではないだろうか。
■ 複数いるのかもしれないが、実に嫌な社会だ。
■ 人間社会は嫌な面がたくさんあるが、野鳥たちは千里南公園にやってくる。
■ このあたりで一番高い位置にあり、
■ 南からも、北からも見やすい位置にあるので休憩場所として通過するのだ。
■ 先日、オオルリが来た時、多くのカメラマンが集まった。
----------------------------------------------------------------------

■ 常連さんには迷惑なところもあるだろうけれど、多くいる方が活性化する。
■ 撮り飽き、疲れて、東屋?のベンチで休んでいたら、慌てた様子で自転車乗りつける人もいた。
■ オオルリは見たことがない、と。
■ だから、野鳥撮影人間にも余裕がもてないのだろう。
■ ・・・

2024年3月28日木曜日

渡り鳥の話、その時期・春


■ 2024-03-28
■ 大阪城公園でオオルリが見られたそうな。
■ そろそろ春の渡りが始まったのか。
■ その年によって異なるのだけれど、だいたい同じ時期だ。
■ 振り返ってみよう。

3月の所に「春の渡り」の頁がある。
振り返ってみると、誤字にも気付いた。「象」

★  季節  ★

こんな頁も振り返ってみた。

■ 3月を振り返ってみると、ヤツガシラやオガワコマドリも撮っていた。
■ ちょっとリンクしてみよう。
■ ヤツガシラ


■ オガワコマドリ


■ 自分で撮るより、よく見られる地方の人が撮っている動画を見た方が楽しい。
■ こんな動画を探し、リンクすのも面白い。
■ 世の中、うまく撮っている人がいるものなのだ。
■ 時々よそに行くのも気分転換だが、基本、自分が行きやすい場所で親しむのがいい。