ラベル 色即是空 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 色即是空 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月16日木曜日

歌のコト、など

■ 2023-11-16
■ 昔も今も、適当に歌などリンクして聞いているのだが、・・・
■ 昔の場合、子供の歌手が多い。
■ こんなのを働かせていたのか、という感じだ。
■ 以前も書いたような気がする。
■ まあ、そんなことで、画像は見ないで聞くのがよい。
■ クラシック音楽の場合、長いのが多いので、ちょっと、しんどい。
■ しかし、まあ、クラシックに限らず,ポップス、歌謡曲、洋楽、なんでも、
■ 音楽という耳で聞くもの、これは、

眼で見る世界
耳で聞く世界

■ どちらも基本的捉え方としては同じかな、と思う。
■ 音楽などを聞く場合は、「受」にあたり、
■ 「作詞・作曲」は「想」にあたるのではないかという気がする。

    1. 色即是空、即是  空即是写・・・野鳥撮影の場合
    2. 受即是空・即是
    3. 想即是空・即是
    4. 行即是空・即是
    5. 識即是空・即是
■ 「観音さん」がいたころと時代は変わっているので、

色。
受・想・行・識 亦復如是。

■ 「受・想・行・識」が何をさすかは、今に照らして捉える必要があるのかな、と思う。
■ 特に、クラシック音楽の場合、
■ なにもない、ところから、こんな素晴らしい曲、が作り出されるのかと感心する。
■ 作曲家が表現しようとすることが分かれば、もっと落ち着いて聞けるのかもしれない。


2023年10月9日月曜日

コサメビタキ


■ 2023-10-09
■ その後、
■ こんな頁で振り返ってみた。
■ 般若心経の論理展開、即ち、「空」から「無」にもってゆくところが、宗教としての、
■ あるいは、お経としての、ずらし的、説得のようだ。
■ また、後で、・・・
■ ・・・
■ 2023-10-07
■ ↑、この頁の 般若心経 を聞いた後、出かけた。
■ しばらく何度か聞いてみよう。
■ 最初から1分程度は飛ばしていい。
■ 海老池でオシドリ、高町池でカワセミを見たのち移動した。
■ 千里南公園の金木犀はまだ咲いてないようだ。
■ カワセミは撮ろうとしたら飛んで行った。
■ 出会った人から、先日はカワセミが2羽が長いこといた、と聞いた。


2023-10-07  吹田市・千里南公園


2023-10-07  吹田市・千里南公園



2023年10月7日土曜日

般若心経、ブログ内検索

■ 2023-10-07
■ 般若心経について、以前考えたことがある。
■ 先ず、ブログ内検索した。↑
■ 次に、頁をひとつ選び、ラベル検索した。

■ これ以外にも何か書いている頁もあるかと思う。
■ 下記の、写真とメモリー・カード、この頁から始めるのがいいのかもしれない。
■ これらの頁を振り返ってみよう。
■ かなりの頁数なので、ぼちぼちだ。
■ これは「夏の光」の頁だから、このブログでもブログ内検索してみた。