ラベル マガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マガモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月4日月曜日

ジョウビタキがよく鳴いていた。

■ 2024-11-04
■ コゲラ・オスの赤い羽根が見たい、という人がいた。
■ 他に、ヤマガラの水浴び、メジロ、アオサギ、を撮った。

--------------------------------------------------------------------
カワセミがこんな場所にいるのは珍しい。

2024-11-04  吹田市・千里南公園


2024-11-04  吹田市・千里南公園


2024-11-04  吹田市・千里南公園


2024-11-04  吹田市・千里南公園


2024-11-04  吹田市・千里南公園


2024-11-04  吹田市・千里南公園

昨日も、帰りがけに交尾をしているのを見た。

2024-11-04  吹田市・千里南公園


2024-11-04  吹田市・千里南公園


2024年5月10日金曜日

新聞の話、と、キビタキ

261,162 回視聴 
■ 電線の盗難記事に関連して、ちょっと、google で動画検索してみた。 
----------------------------------------------------------------------
トレーニングは簡単で、簡単な基​​本スキルを身につけることができます
吊り下げ罠を使ってコウライウグイスを捕まえる
꾀꼬리 4 k 허종태 나그네 (youtube.com) こういう動画を見ていると、自分で撮らなくてもいい。

■ 2024-05-10
■ 先日、新聞のコトに関するYouTube があったので、どこかにリンクしたが、
■ 人々の新聞とは何か、と、私の感じはちょっと違っているのかな、と思った。
■ 新聞は読まれなくなっていると、言われる。
■ 若い人は新聞離れしている、スマホでネットから情報を得るので、不要だ、とか。
■ 今いる集合住宅で、ごみ収集日の新聞の量をみると、定期購読している家庭は少ないようだ。
■ 以前、・・・
  • 新聞によりますと、
■ ・・・などいう朝のTV番組があったように思う。
■ 新聞が事実を伝えないということが分かってくると、それも二番煎じ、三番煎じの無意味か。
■ YouTubeでも、TV報道、とか、他の動画配信を元に、~によりますと、などとやっている。
■ 同様だ。
■ 新聞をニュース源とするなら、ニュース源がインターネットに置き換わるだけだろう。
■ 私の場合、何かの、きっかけ、として新聞・紙、を見ている。
■ なんでもいいのだが、ひとつ、取り上げてみた。↑
■ また、ニュースというより、文化的側面に眼を通すことが多い。
■ 新聞紙上の文化欄、とか、新聞小説、いろいろな囲み記事、書評、随筆、など、広告とか、死亡記事、も
■ そして、必ずしも、それ自体の内容ではない。
■ やはり、ひとつのきっかけとしてだ。

片足立ちで、リラックスしていたようだ。

2024-05-10  吹田市・千里南公園


2024-05-10  吹田市・千里南公園


2024-05-10  吹田市・千里南公園


2024-05-10  吹田市・千里南公園


2024-05-10  吹田市・千里南公園


2024-05-10  吹田市・千里南公園


2024-05-10  吹田市


2024年4月30日火曜日

イソヒヨドリ・オス、メス

♪あずさ2号(歌:狩人) 昭和52年 (youtube.com) 都倉俊一が昨日ラジオで、この歌についても話していたよ、と。・・・この歌は聞いたことがなかった。知らん。


■ 2024-04-30
■ 雨が降っていたので、どうしようかと思ったが、昼頃、止んだ。
■ 桃山台に行くついでに千里南公園に寄ることにした。
■ キビタキやアカハラもいるようだったが、見なかった。


2024-04-30  吹田市・千里南公園


2024-04-30  吹田市・千里南公園


2024-04-30  吹田市・千里南公園


2024-04-30  吹田市・千里南公園


2024-04-30  吹田市・千里南公園


2024-04-30  吹田市・千里南公園


2024-04-30  吹田市・千里南公園

2024年2月29日木曜日

ウグイス、カワセミ、他


■ 2024-02-29
■ 今日は、カワセミのホバリングでも撮れないかと行ったが、
■ コガモの池ではカワセミは見られなかった。


2024-02-29  吹田市・コガモの池


2024-02-29  吹田市・高町池


2024-02-29  吹田市・高町池


2024-02-29  吹田市・高町池


2024-02-29  吹田市・高町池


2024-02-29  吹田市・コガモの池


2024年2月28日水曜日

FZ85で散歩、アオジの小道でのカワセミ、と、マガモ

■ 2024-02-28
■ 昨日は、コガモの池のカワセミは取り上げなかった。
■ 前日も、というか、いつもよく取り上げるからだけれど、・・・
■ カワセミの生態の記録という意味で、その日の分を幾つか取り上げておく。
■ カワセミは、柵の間から撮った。
■ 繁殖期が近づいているせいだと思う。
■ 昨日の高町池のカワセミ・オスのくちばしの先に土がついているような感じだ。

------------------------------------------------------------------------


3羽いるのが分かるが、もっといた。

2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2023年12月13日水曜日

ルリビタキ、他


■ 2023-12-13
■ 快晴だ。
■ 今日はカワセミはいなかった。


2023-12-13  吹田市・コガモの池

JA6506

2023-12-13  吹田市・コガモの池


2023-12-13  吹田市・コガモの池


2023-12-13  吹田市・コガモの池


2023-12-13  吹田市・海老池

2023年7月2日日曜日

カルガモ、と、マガモ・ひな、アカガシラサギを振り返って

■ 2023-07-02


2023-07-02  吹田市・千里南公園


2023-07-02  吹田市・千里南公園
ヒナ4羽
最初は7羽いたような。



■ 2023-06-06


2023-06-06  吹田市・千里南公園
ヒナはすぐいなくなった


2023-06-06  吹田市・千里南公園

■ マガモの子は3羽大きくなっていた。
■ 2023-04-23


2023-04-23  吹田市・千里南公園


2023-04-23  吹田市・千里南公園
まだ、8羽いた。


2023年5月20日土曜日

カイツブリ・ひな2羽、ダイサギ、マガモ


■ 2023-05-20
■ キビタキの声は聞こえなかった。
■ ウグイスは鳴いていた。


2023-05-20  吹田市・高町池


2023-05-20  吹田市・高町池

■ 2023-05-18
----------------------------------------------------------------------


2023-05-18  吹田市・千里南公園

 マガモ・ひな  大きくなった、↓

2023-05-18  吹田市・千里南公園

■ 2023-05-14


2023-05-14  吹田市・千里南公園


2023-05-14  吹田市・千里南公園


2023-05-14  吹田市・千里南公園