■ 大阪城公園では、LOU (ルー)さんは 4/22にエナガ団子の写真を撮っている。
■ 下記をリンクした7/19の時点では元山さんのブログには見られないが4/22にはその記事がある。
2024年4月日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | | | | |
----------------------------------------------------------------------
2024年4月
2023年4月
----------------------------------------------------------------------
■ 3つのサイトを取り上げた。
■ 単年度だけでなく、何年か比較してみると予測の参考になるだろう。
■ それぞれの人が、公的に記録することで、日本の野鳥の状況が分かり、野鳥観察、や、野鳥撮影の楽しみが向上するだろう。
■ それぞれが、自ら発信するようにしたら、本人のレベルアップにつながる。
■ 写真であれ、文字であれ、とにかく記録することだ。
■ 過去を現在のものとしてみることができれば、未来が予測として現在となる。
■ 豊かな鳥見生活を楽しむために必要なことは、残念だった記録も残すことだ。
■ 昨日は、雨の中、一応、クロツグミを撮ったが、今年の春の渡りは、どうなんだろう。
■ もう一度、
■ ↓、このリンクで見てみよう。
----------------------------------------------------------------------
■ 多くの方に、直接的、間接的に、お世話になっている。
■ お返しの意味も込めて、初心者の方々にも役立つよう、「探鳥地」の頁を設けた。(作成中)
■ 場所、日付、時刻により、いつ頃、何処に行けばよいかが分かるだろう。
関連サイト
復活・野鳥とホームページ
野鳥と俳句
遊水・野鳥の世界・資料編
春の風
夏の光
秋の色
冬の音
あれこれ
ことのは
時は今
その他、関連サイト
遊水・野鳥の世界・動画編
野鳥YouTube
----------------------------------------------------------------------
その時に無理なく撮れる鳥を撮れるように撮ればいい。