ラベル ツツドリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ツツドリ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月1日火曜日

ヤマガラ、イソヒヨドリ、他。2024-10-04 追記 赤色型ツツドリ

■ 適当に、何か歌がないかと、幾つかクリックしていると、・・・

■ 2024-10-04

赤色型
--------------------------------------------------------------------
2016-08-25、 2016-08-30 吹田市・千里南公園

■ 2024-10-01
■ 今日は天気もよく飛んで行ったようだ。
■ オオルリ・オス、エゾビタキ、コサメビタキもいたようだ。

--------------------------------------------------------------------


2024-10-01  吹田市・千里南公園


2024-10-01  吹田市・千里南公園


2024-10-01  吹田市・千里南公園

この個体は、胸の色が薄いようだ。
キビタキ・メスタイプも撮った。鳴いていた。

2024-10-01  吹田市・千里南公園


2024-10-01  吹田市・千里南公園

ロンドン西部のノッティング・ヒルを舞台に・・・
■ Notting Hill という地名は全世界では幾つもあるようだ。
■ Notting という名は not-ting ということか。not だと、無いという感じ。
■ 何もない海、という歌があったが、
■ 昔は、ただの丘、という所だったのかもしれない、どうなんだろう。

2024年9月17日火曜日

3つの丘と、ツツドリ、のことなど

■ 2024-09-17
■ 吹田市・千里南公園には3つの丘がある。
  1. ツツドリの丘
  2. ムギマキの丘
  3. 鐘の鳴る丘
■ ツツドリの丘では、桜の木も多く、毛虫が発生する年はツツドリはよく見られる。
■ 昨日は、地面に黒い虫の糞がたくさん見られた。
■ ツツドリはいつ頃か振り返ってみた。


--------------------------------------------------------------------

■ 振り返ってみた。
・・・

--------------------------------------------------------------------


2016-09-07  吹田市・千里南公園
この写真、↑、は過去に何度も取り上げていた。
↓、こんなのもある。



以前は動画も撮っていた。
紹介 (youtube.com) ツツドリ







2024年4月28日日曜日

イソヒヨドリ、メジロ、蝶、赤色系ツツドリを振り返る。


常連の鳥友さんが、赤色のツツドリの飛翔を撮られていた。

■ 昨日は、私の後で、もう少し明るい所にエナガ団子が見られたそうな。
■ キビタキが鳴いていた。
■ うまく撮った人がいたが、撮れず、高町池まで行った。
■ 途中、ヤマガラを、一応、撮った。
■ メジロを撮っていると、近くでオオルリが鳴き出した。
■ しばらく鳴いていたが、暗がりでよく分からない。
■ 面白くなかったが、あきらめ、バンなど撮って引き上げた。
■ ツツドリは秋に撮ることが多い。

----------------------------------------------------------------------
2016-09-07 吹田市・千里南公園


2024-04-28  吹田市・高町池


2024-04-28  吹田市・高町池

あちこちで見かけたけれど、なかなか止まらない。

2024-04-28  吹田市・コガモの池

背景の黄色は車のナンバープレートだ。

2024-04-28  吹田市・ネット・グランド・東・団地


2023年10月28日土曜日

野鳥撮影の心得


■ 2023-10-28
■ 今日も聞いた、↑。
■ 般若心経では観音さんが「色即是空 空即是色」と言った、とされている。
■ 「色」は目に見える形を意味するが、ちょっと分かりにくいので、写真的には
  • 空即是写
■ と置き換えてもいい。
■ 自分がどう理解するかだ。
■ 撮ろう撮ろうとするのでなく、野鳥のありのままの姿をとらえればいい。


2022-10-28  吹田市・千里南公園経

2023年10月26日木曜日

去年は10月26日でしたなあ、と言う。


■ 2023-10-26
■ 去年は10月26日でしたなあ、と言う。
■ そういうこと。
■ そして、11月04日まで見られ、その間にソウシチョウも見られたような。
■ 2022年は写真付きのブログをやってなかった。
■ 今日は、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラを一応撮ったけれど、・・・
■ 取り上げる程のこともないので、ちょっと振り返ってみよう。
■ トケンは何度も撮っているので、ある程度満たされている。
■ 明日以降見られるかもしれないし、虫が少ないようだから、どうかなという気もする。


2022-10-27  吹田市・千里南公園


2022-10-27  吹田市・千里南公園

2023年9月4日月曜日

トケンが入ってもおかしくない時期になった。

■ 2023-09-04
■ きのうは、・・・猫じゃらし 見上げる空は 鱗雲、こんな感じだったが、
■ 非常に蒸し暑かった。
-------------------------------------------------------------------------
2019-09-02  吹田市・千里南公園


■ 時々過去の記録を振り返ってみるのがよい。
■ 鳴き声を聞いたから、と言われたのでホトトギスとした頁もあるが、
■ ツツドリではないかと思われるのもあるが、そのままにしている。
■ 縞模様で判定するのがよい。
■ ホトトギスは、春の動画が一番だ。
■ とにかく、トケンはたくさん撮っているので、分類としては、どちらでもいい。
-------------------------------------------------------------------------
2016-09-01  吹田市・千里南公園

+

2016-09-07  吹田市・千里南公園


■ この年は色々楽しかった感じだった。↑

2006-09-19    13:48:46

吹田市・千里南公園

これはホトトギスだったようだ。