ラベル ミコアイサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ミコアイサ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月22日木曜日

LUMIX FZ85で、そこいら散歩

Ver.2.1
2024年1月30日

■ 2024-02-22
■ 今日も、FZ85 を鞄に入れて、そこいら散歩だ。
■ コガモの池では見なかったが、アオジの小道の横にカワセミがいた。
■ 千里南公園にゆくと、パンダは飛んで行った、と。
■ で、カワセミを撮ったが、もひとつ、だ。
■ カワセミを撮っているとき、いつの間にか、ミコアイサが戻っていた。

-------------------------------------------------------------------------


2024-02-22  吹田市・高町池


2024-02-22  吹田市・千里南公園


2024-02-22  吹田市・千里南公園


2024-02-22  吹田市・千里南公園


2024-02-22  吹田市・海老池


2024年2月12日月曜日

LUMIX FZ85 で撮る カワセミ、ミコアイサ


------------------------------------------------------------------------

■ 2024-02-12
■ 散歩だ。
■ ただの散歩もつまらないので、双眼鏡と LUMIX FZ85 を鞄に入れて出た。
■ カワセミも、ホバリングなど狙うとしたら適していないかもしれないが、・・・
■ まあ、この程度でも、楽しめる。


2024-02-12  吹田市・高町池


2024-02-12  吹田市・千里南公園


2024-02-12  吹田市・コガモの池

2024年2月11日日曜日

TZ90、で撮る


■ 高槻市・道鵜町には何度か行ったことがある。
■ 先日、ハイイロチュウヒのねぐらはここだな、と見てきたがそこも刈り取られたのか。
■ ・・・
■ 2024-02-11
■ 梅田に出ると、エライ人や。
■ ヨドバシカメラに依頼して、紀伊国屋に寄り、3冊買って帰った。
■ 修理に出す前に、千里南公園によって、何枚か撮った。
■ 鳥の方は、昨日と同じ感じだ。


2024-02-11  吹田市・千里南公園
LUMIX TZ90

■ 帰宅後、TZ85 をもって、そこいら散歩、でもしようかと思ったが、電池切れだ。
■ 充電には時間がかかる。
■ まあ、そういうことで、昼寝だ。
■ また明日。

2024年2月10日土曜日

紅梅、ジョウビタキ、ミコアイサ、カワセミ、と、ツグミのこと・動画を楽しむ

名古屋市昭和区 鶴舞公園
2024 01 31 P1316247■ワキアカツグミ 鶴舞公園 (youtube.com)
鶴舞公園 - Google マップ
■ ワキアカツグミではなく、ウタツグミはいつ頃撮ったのだったか。
■ 確か、100-400mmのレンズ以降だった。
2016-03-12  レンズ : Panasonic H-RS100400
ウタツグミ、拡大  2017-12-01 大阪城公園
ノハラツグミ (archive.org) 2009-02-18 宇治市・木幡、中池・北

■ 2024-02-10
■ 日光浴を兼ねて出かけた。


2024-02-10  吹田市・千里南公園


2024-02-10  吹田市・千里南公園


2024-02-10  吹田市・千里南公園


2024-02-10  吹田市・千里南公園


2024-02-10  吹田市・千里南公園

2024年2月8日木曜日

自分が幸せになり、他の人々を幸せにする。ミコアイサ


■ 2024-02-08
■ 日本経済新聞・夕刊・あすへの話題・「人生の意味」の多様性、の欄で、
  • 政治哲学
■ という言葉が出てきた。
■ ホンマかいな、と思う。
■ 長い歴史があり、多くの人がいて、多様な社会の現実だ。
■ 政治は社会を変えられない。
■ 歴史が証明している。
■ 変えられるならば、とっくの昔に平和な社会になっていて、人々は幸せを感じられたはずだ。
■ 政治で何とかなるという考え方は、まあ、ダメだろう。
■ 社会構造の問題ではない。
■ 一人一人の、気持ちの問題なのだ。
■ 例えば、野鳥に関して考えてもいい。
■ 野鳥に全く関係ない、興味ない、知らない、という人が大半だと思うが。
■ 今日、ミコアイサを見に行ったら、多くの人だった。
■ みんながうまく撮れて、あるいは、見られて、幸せを感じることができたらいい。
■ それぞれが満足できる。それが「人生の意味」だ。
■ 要するに、・・・
  • 情報の共有化だ。
■ うまく撮れるかどうかはそれぞれの問題だが、・・・
■ 少なくとも、いることを知る必要がある。
■ いわゆるカメラマンの多くが「情報は」は「秘密」に属するものだと思っているようだ。
■ 自分だけ幸せになればいい、と考える人が多い。
■ 端的に言えば、人々が自分たちのモノとして野鳥を見れば、自然野鳥は集まってくる。
■ カメラマンが多ければ多いほど、野鳥は集まってくる。
■ そう思ってない人が普通だろうだろう。
■ そうした意識、即ち常識と思っている非常識を改めることだ。
■ 日々幸せを感じれば「人生の意味」と改めて問うことはない。
■ 自分が幸せになりたいならば、他の人々を幸せにすればいい。
■ と、みんなが考えるかどうかだ。
■ 私としては、直接的、間接的に人の世話になっているので、役に立つならと思っている。
■ さて、今日も行ってみたが、どうも、・・・
■ ミコアイサは、オス6羽、メス4羽、いた。
■ タカが飛んでいたようだ。


2024-02-08  吹田市・千里南公園


2024-02-08  吹田市・千里南公園


2024-02-08  吹田市・千里南公園


2024-02-08  吹田市・千里南公園

2024年2月7日水曜日

春の歌、夏の歌、ミコアイサ、野鳥写真のない時



------------------------------------------------------------------------


■ 2024-02-07
■ 帰宅すると、うちの者が、Kさんがパンダガモ撮ってるよ、と言う。
■ 行ってみた。
■ あいにく雨が降り出した。
■ オス2羽、メス2羽だった。
■ うまく撮れなかったので、明日も行ってみよう。
■ 2022-11-15~22 に千里南公園でメスを撮っている。
■ この頃のブログ「ことのは」↑では野鳥写真を載せてないので、ひとつ拾ってみよう。


2024-02-07  吹田市・千里南公園


2024-02-07  吹田市・千里南公園


2022-11-15  吹田市・千里南公園

■ 2024-02-07
■ 新古今和歌集を見ると、春、夏の最初の歌は

  巻第一・春歌 上
  春立つこころをよみ侍りける
みよし野は山もかすみて白雪のふりにし里に春は来にけり  摂政太政大臣・良経
  巻第三・夏歌
春過ぎて夏来にけらししろたへの頃もほすてふ あまのかぐ山  持統天皇御歌

■ これを見ると、藤原定家は百人一首で、まず、この夏の歌を選んだと思われる。
■ 次に、天智天皇の歌を選んだのだろう。
■ このやり方は、100番、99番の選択意識も同様だ。
■ 100番を選び、次に99番を選んだ、とみてよい。
■ 春の歌の最初の歌の作者良経は、槍で突き殺された、といこともあり、対象外だった。
■ また、新古今和歌集の編纂時には、あれこれ口を出す彼に、定家はいい感情を持っていなかったとも考えられる。
■ 巻第二・春の歌 下、もあるがこれは行く春を惜しむ感じだろう。

2024年1月12日金曜日

ミコアイサ、と、オオマシコ、をちょっと振り返る。


■ 2024-01-12
■ 今日は、午後から鳥見に、そこいら散歩をしようかな、と思ったが、・・・
■ ヨドバシカメラから帰って、結局、昼寝をした。
■ で、ちょっと、ミコアイサ、について、振り返ってみよう。
■ 堺市・履仲天皇稜 にはミコアイサを見に行ったような記憶がある。↓
■ ニサンザイ古墳、と、ミサンザイを間違えていたようだ。

ミコアイサ 「夏の光」
ミコアイサ 「秋の色」
ミコアイサ 「冬の音」
------------------------------------------------------------------------
★  ミコアイサ (fc2.com)  ★
‎‎‎‎‎2012‎年‎1‎月‎12‎日、‏‎15:15:22    伊丹市・黒池・西池
これが一番気に入っている。


2015-01-29  吹田市 千里北公園

‎‎2014‎年‎2‎月‎10‎日   吹田市・千里 北公園


‎2013‎年‎3‎月‎4‎日、‏‎14:27:50  吹田市・大阪万博記念公

2008-01-20    11:07:54

滋賀県・湖北町



‎2011‎年‎12‎月‎31‎日、‏‎16:04:44  堺市・履仲天皇稜


ついでに

‎‎2009‎年‎2‎月‎22‎日、‏‎13:14:54

神戸市立森林植物園


2009-02-07 11:19:19  玉野市・深山公園
この頃の頁を繰ってゆくと懐かしい。



2024年1月8日月曜日

ミコアイサ、ミサゴ、トモエガモ、カワセミ、キセキレイ


■ 2024-01-08
■ 久しぶりに行ってみた。
■ アオゲラも撮るつもりで行ったが、見られなかった。
■ 代わりに、という感じで、予期しなかったミサゴが、一応、撮れた。
■ 他に、2ヶ所でジョウビタキ・メス、アオジ、モズ、コサギを撮った。


2024-01-08  豊中市・服部緑地公園


2024-01-08  豊中市・服部緑地公園


2024-01-08  豊中市・服部緑地公園


2024-01-08  豊中市・服部緑地公園


2024-01-08  豊中市・服部緑地公園・前の川

2024年1月7日日曜日

水鳥、 2024-03-30

------------------------------------------------------------------------
水鳥を 水の上とや よそに見む    
我も浮きたる 世を過ぐしつつ  紫式部
2024-01-24

■ 2024-03-30


2024-03-30  吹田市・高町池

■ 2024-03-22


2024-03-22  吹田市・高町池


2024-03-22  吹田市・高町池

■ 2024-02-04


2024-02-04  吹田市・高町池


2024-02-04  吹田市・コガモの池


2024-02-04  吹田市・コガモの池

■ 2024-01-29


2024-01-29  吹田市・コガモの池

■ 2024-01-25


2024-01-25  豊中市・千里中央公園

■ 2024-01-24


2024-01-24  吹田市・コガモの池
逆光だ。
近すぎたので、縦位置で撮った。

■ 2024-01-14


2024-01-14  吹田市・コガモの池

■ 2024-01-09


2024-01-09  吹田市・高町池

■ 2024-01-08
千葉県 印旛沼


2024-01-08 豊中市・服部緑地公園


2024-01-08 豊中市・服部緑地公園

■ 2024-01-07


2024-01-07  吹田市・高町池


2024-01-07  吹田市・海老池


2024-01-07  吹田市・海老池


2024-01-07  吹田市・海老池

------------------------------------------------------------------------

2022-12-09 豊中市・千里中央公園
2021-12-30  吹田市・コガモの池

■ 2023-12-14
■ 昨日の水鳥
■ コガモ10数羽。今年はマガモが多い。
■ 今年は、この池でトモエガモが見られるかどうか。


2023-12-13  吹田市・コガモの池


2023-12-13  吹田市・コガモの池


2023-12-14  吹田市・コガモの池


2023-12-14  吹田市・海老池


2023-12-18  吹田市・海老池


2023-12-22  摂津市・市場池


2023-12-30  吹田市・コガモの池
コガモは17羽いた。