ラベル FZ85 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FZ85 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年2月28日水曜日

FZ85で、そこいら散歩、カワセミ、アオジ、シロハラ、ヒヨドリ、花


■ 2024-02-28
■ カワセミが、何度も、ホバリングしていたし、何度も小魚を食っていた。
■ それら動きのあるモノを撮ろうとすると、FZ85 では無理だ。
■ 明日は、カメラをかえてみようか、・・・
■ ルリビタキ・オス・若、ジョウビタキ、を撮ったという人が2人いた。
■ 他に、マガモ、ヒドリガモ、カワウ、シジュウカラ、万博・観覧車、を撮った。


2024-02-28  吹田市・高町池


2024-02-28  吹田市・高町池


2024-02-28  吹田市・高町池


2024-02-28  吹田市・高町池


2024-02-28  吹田市・コガモの池


2024-02-28  吹田市・コガモの池


2024-02-28  吹田市・コガモの池

FZ85で散歩、アオジの小道でのカワセミ、と、マガモ

■ 2024-02-28
■ 昨日は、コガモの池のカワセミは取り上げなかった。
■ 前日も、というか、いつもよく取り上げるからだけれど、・・・
■ カワセミの生態の記録という意味で、その日の分を幾つか取り上げておく。
■ カワセミは、柵の間から撮った。
■ 繁殖期が近づいているせいだと思う。
■ 昨日の高町池のカワセミ・オスのくちばしの先に土がついているような感じだ。

------------------------------------------------------------------------


3羽いるのが分かるが、もっといた。

2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2024-02-26  吹田市・アオジの小道


2024年2月27日火曜日

FZ85で、ルリビタキ・メス、カワセミ、シジュウカラ、水仙



■ 2024-02-27
■ アオジは3羽いた。1羽は羽を痛めていた。
■ コガモの池でもカワセミを撮った。
■ ウグイスもいたがうまく撮れなかった。
■ 千里南公園にはミコアイサ・メスが4羽いた。
■ カワセミは見なかった。


2024-02-27  吹田市・高町池・東


2024-02-27  吹田市・高町池


2024-02-27  吹田市・千里南公園


2024-02-27  吹田市・千里南公園


2024-02-27  吹田市


2024-02-27  吹田市・コガモの池

2024年2月26日月曜日

FZ85で、そこいら散歩。コサギ、カワセミ

■ 2024-02-26
■ 海老池の横の道は工事中だ。
■ 歯医者の浦の道を少し入った所で、ルリビタキ・雄がいた、と写真を見せてもらった。
■ ルリビタキ・メスは、高町池横の遊具の前の手すりで撮った、と。
■ 紫金山ではイカルがいたそうな、そういえば海老池・南のグランド横でも鳴いていた。
■ アオジの小道の柵の向こうにマガモが数羽いた。
■ 繁殖しようとして移動したものと思われる。
■ また、カワセミも、そのあたりを移動しているのを何度か撮った。
■ ルリビタキは見なかった。


2024-02-26 吹田市・コガモの池


2024-02-26 吹田市・コガモの池


2024-02-26 吹田市・アオジの小道


2024-02-26 吹田市・アオジの小道


2024-02-26 吹田市・高町池


2024-02-26 吹田市・高町池

2024年2月24日土曜日

FZ85で、そこいら散歩、オオタカ、カワセミ


■ 2024-02-24
■ その他、オシドリ。ハシビロガモ、コガモ、コサギ、モズなど撮った。
■ 明日、天気次第だが、オオタカが取りに来たか、行ってみよう。
■ LUMIZ FZ85 もまあ、そこそこ、撮れる。気軽で、いいんじゃないかな。

------------------------------------------------------------------------
2019-01-11 大阪城公園


2024-02-24  吹田市・高町池


2024-02-24  吹田市・高町池


2024-02-24  吹田市・高町池


2024-02-24  吹田市・高町池


2024-02-24  吹田市・高町池


2024-02-24  吹田市・高町池


2024-02-24  吹田市・コガモの池

2024年2月22日木曜日

LUMIX FZ85で、そこいら散歩

Ver.2.1
2024年1月30日

■ 2024-02-22
■ 今日も、FZ85 を鞄に入れて、そこいら散歩だ。
■ コガモの池では見なかったが、アオジの小道の横にカワセミがいた。
■ 千里南公園にゆくと、パンダは飛んで行った、と。
■ で、カワセミを撮ったが、もひとつ、だ。
■ カワセミを撮っているとき、いつの間にか、ミコアイサが戻っていた。

-------------------------------------------------------------------------


2024-02-22  吹田市・高町池


2024-02-22  吹田市・千里南公園


2024-02-22  吹田市・千里南公園


2024-02-22  吹田市・千里南公園


2024-02-22  吹田市・海老池


2024年2月17日土曜日

しばらく、LUMIX FZ85 でいってみようか、お散歩カメラ、と、カワセミ

■ こんなのがあった。
■ 後で見てみよう。・・・面白くなかった。
■ 最初のイラスト部分が、先日の映画とよく似ている。


■ 鳥撮りしてないようだったので、しばらく見てなかったら、・・・
■ 山歩き、しとったんかね、昔は。
■ なるほど、つっかけの写真、ちょっと細身だわ。

------------------------------------------------------------------------

■ 2024-02-17
■ 「新しいカメラの方がよくなっている、いい」のかどうか。
■ 何がよくなっているのか、本質的には何が必要なのか、を問うべき、かな。
■ 野鳥写真で、SONY、や、NIKON、のレンズ一体型カメラを使用している人は多い。
■ 特に、女性は。
■ お散歩鳥撮りカメラは重くないのがいい。

こんな頁もあった

2024-02-17
by LUMIX  G7 + 12-32 mm

■ FZ85、は予備電池や充電器を持っていないので、面倒だった。
■ あと、操作が面倒、てか、設定変更が、・・・
■ 顔を近づけても、自動で表示画面とファインダーとが変わらない。
■ 逆に、顔をカメラから話しても、画像を確認しようとすると、いちいち、スイッチ切り替えが必要。
■ 要するに、安価にするため、利便性の機能を削っている。
■ レンズ一体型カメラの良さを追求すれば、商品として成り立つことに気づいていない。
■ 今でも、・・・
■ 安くすればいいと考えているのか。
■ レンズ交換式がいい、と思っているようだ。
■ 私の場合、複数台カメラがあり、レンズはつけっぱなしで、被写体によって選択する。
■ 基本的に、現場でレンズ交換しない。

2024年2月16日金曜日

FZ85 :: ルリビタキ、カワセミ、カワウ、オシドリ、シロハラ、モズ


------------------------------------------------------------------------
この時の主な俳優はみんな、もういない。


■ 2024-02-16
■ 前回、FZ85で撮ったがSDカードが壊れた。
■ 今日は、YouTube で西部劇を見たあと、そこいら散歩に、・・・
■ FZ85 を鞄に入れて出た。


2024-02-16  吹田市・高町池・東


2024-02-16  吹田市・高町池


2024-02-16  吹田市・高町池


2024-02-16  吹田市・海老池


2024-02-16  吹田市・海老池・南



2024-02-16  吹田市・海老池・南

2024年2月14日水曜日

SDカードが壊れた、と、琥珀糖



-----------------------------------------------------------------------------------------------
琥珀糖


■ 2024-02-14
■ 今日もLUMIX FZ85 でそこいら散歩。
■ ルリビタキ・雄、雌もいた、そして、・・・
■ カワセミも撮ったという人もいたが、どちらも見られなかった。
■ ジョウビタキ、アオジ、エナガ、コゲラ、メジロ、ヤマガラ、を撮った。
■ 帰宅し、カメラから SDカードを抜いて、パソコンに挿入しようとしたとき、異常に気づいた。
■ 初めてだ。


2024-02-14

■ なんか色気がない話だ。
■ で、琥珀糖の写真を撮った。
■ 幾つか食べていたので、妻が趣味で作っていたリングを付け加えた。
■ 琥珀糖は、以前、どこかにリンクしたような気がする。↑


2024-02-14

2024年2月12日月曜日

LUMIX FZ85 で撮る カワセミ、ミコアイサ


------------------------------------------------------------------------

■ 2024-02-12
■ 散歩だ。
■ ただの散歩もつまらないので、双眼鏡と LUMIX FZ85 を鞄に入れて出た。
■ カワセミも、ホバリングなど狙うとしたら適していないかもしれないが、・・・
■ まあ、この程度でも、楽しめる。


2024-02-12  吹田市・高町池


2024-02-12  吹田市・千里南公園


2024-02-12  吹田市・コガモの池

2023年12月5日火曜日

Panasonic LUMIX の設計、技術の継承がなされていない。メモ

■ 今回、いろいろ書く前に、過去に使用したカメラと、
■ 購入理由などについて書いておこう。
■ 技術の継承、とかの話はそのあとで、写真など加えて書くことにする。

FUJIFILM    FinePix 6800Zoom

2002-04-06、購入

このカメラはいいカメラだった。ただ、野鳥撮影には向かない。

2002-07-14    14:01:48

吹田市


あれこれ (fc2.com) Canon AUTOBOY2

■ 2023-12-05
■ LUMIX
‎‎‎‎2003-04-23 DMC-FZ1、購入。 懐かしい鳥たち (archive.org)
2005-03-07 から、LUMIX DMC-FZ5 DMC-FZ5 (archive.org)
2006-04-13 から、LUMIX DMC-FZ30 FZ5が壊れた。渡りの時期だったので即購入
2007-09-07 から、LUMIX DMC-FZ50
2010-‎04-‎17 から、FINEPIX HS10 動画開始 コマドリ - YouTube 

2010-11-01 Panasonic DMC-GH2-K

2012-05-16 OLYMPUS OM-D E-M5 ■ OLYMPUS (fc2.com)

2013-10-29 Panasonic DMC-G6H DMC-G6 動画切り取りが簡単になった (fc2.com)
2014-04-24 Panasonic GH4 コマドリ 2014 04 25 - YouTube

2016-08-27 G7購入
2017-01-17 Panasonic DMC-G8M 購入 
2017-03-17 Panasonic DC-FZ85
2017-05-01 Panasonic GH5
2017-10-01 GH5 異常
2017-12-09 GH5借用品 フリーズする。
2017-12-11 GH5借用品 4K-PHOTOでピクセル単位のヌケ発生。
2017-12-26 Panasonic TZ90
2018-03-11 GH5借用品およびSDメモリーカード2枚、返却
2018-03-11 LUMIX G9、入手
2023-12-05 G9、2023-11-13に修理に出し、昨日、完了の電話、しかし、不具合?故、再修理


つづく