ラベル ユリカモメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ユリカモメ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月24日日曜日

野鳥撮影と詩歌




■ 2023-12-24
■ 先日、ユリカモメを撮りに行った。
------------------------------------------------------------------------


■ ユリカモメはカモメ科の一種で、赤い脚に水掻きのある水鳥で、白く長い翼の鳥だ。
■ カモメは古くはカマメと呼ばれた。
■ それを知って、万葉集の2番目の歌を読み直したことがある。
■ カマメの「メ」は鳥のことで、
  1. スズメ
  2. ツバメ
  3. カマメ
■ スズメは、鈴で鳴き声から来ている。
■ ツバメは、早く飛ぶ鳥で、翼と何か関係がありそうだ。
■ カマメは鎌のような細く鋭い形の翼で、ハヤブサと共通する名だ。
■ ところで、・・・
■ 百人一首には「難波」という地名が幾つか出てくる。

澪標

■ そんな場所だった。
■ カモメも飛んでいたことだろう。
■ そして、・・・
■ 大阪と奈良は隣だ。
■ 万葉集・2番目の歌、↑リンク

海原波 加萬目立多都

■ 当時の奈良盆地の様子が国見の歌に詠まれている。
■ 奈良盆地は奈良湖だったようだ。
■ 以前、万葉集を読んで、・・・

伊藤博校注・万葉集・上・角川文庫、↑リンク

■ 疑問を感じたことがあった。
■ まあ、野鳥撮影をしていたら、いろいろ分かるコトもある。


------------------------------------------------------------------------


■ ときどき、こうして振り返ってみるといい。

2023年12月23日土曜日

ユリカモメと遊ぶ


■ ユリカモメは好きだから、時々撮りに行きたくなる。

‎‎‎‎‎2011‎年‎12‎月‎6‎日、‏‎14:41:16  摂津市・市場池
------------------------------------------------------------------------
風呂のふた 開けて冬至と 知りにけり 昔の俳句 思い出しつつ 遊水


初氷 翼休めて ユリカモメ
2023-12-22  摂津市・市場池

空の青 池の青さや ユリカモメ

ちかすぎて つばさはみだす ユリカモメ


2023-12-22  摂津市・市場池


2023-12-22  摂津市・市場池


2023-12-22  摂津市・市場池


2023年12月22日金曜日

ユリカモメ、ニシオジロビタキ、ツグミ



■ 2023-12-22
■ 今日は、飛びものを目指して行ったが、不完全燃焼だった。
■ 池には氷が張っていた。
■ 他に、アメリカヒドリ、モズ、オナガガモ、ゴイサギ、アオサギ、コサギ、ヤマガラ、シロハラ、を撮った。


2023-12-22  摂津市・市場池


2023-12-22 吹田市・紫金山公園・北

2016-01-16 播磨中央公園



2023-12-22  吹田市・釈迦ヶ池・北西

■ オジロビタキについては、↓ この頁にまとめた。
■ 今はもう珍しくはないけれど、・・・


■ 「あぶない」の鳥、以前はよく撮っていたはずだが、ブログを使いだす以前のことだったようだ。

・・・ この頁の次は、コイカル

■ なぜ「あぶない」の鳥の写真を探したかというと、その看板の見えるところから、池を挟んで、左と右のどちらでもオジロビタキを見かけたからだった。