ラベル 時計草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 時計草 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月7日月曜日

オシドリの 姿は見えず 散歩道 カワセミのいて しばし楽しむ




■ 2024-10-07
■ 昨日は、千里南公園に行ったら、水場の横にトウモロコシのようなものが撒かれていた。
■ 鶏じゃああるまいし、・・・
■ 知らん顔が増えた。


2024-10-07  吹田市・高町池


2024-10-07  吹田市・高町池


2024-10-07  吹田市・アオジの小道


2024-10-07  吹田市・コガモの池


2024-10-07  吹田市・コガモの池


2024-10-07  吹田市・コガモの池


2024-10-07  吹田市・コガモの池


2024-10-07  吹田市・バス停・佐竹台6丁目・横



2024年9月19日木曜日

カワセミ、と、花さそふ比良の山風吹きにけり漕ぎゆく舟のあと見ゆるまで

にほのうみ春はかすみの志賀の波花に吹きなす比良の山風(俊成卿女集)
花さそふ比良の山風吹きにけり漕ぎゆく舟のあと見ゆるまで(新古128)◁これいいな


■ 2024-09-19
■ 田淵句美子・百人一首・岩波新書に、俊成卿女、宮内卿、の二人が、百人一首に入ってないことが気になる、というようなことが書かれていた。
■ ・・・
■ 読書後、鞄に、LUMIX 85 を入れて、そこいら散歩だ。
■ やっぱり、ちょっとは歩かないといけないのだ。
■ タカチョウまで行くと、期待はしていなかったカワセミがいた。
■ この程度撮れれば、OK。
■ 一応、カメラは入れておくものだ。
■ その他、意外に、時計草は溝川の上は伐られて枯れてしまっていたが、まだ残っていた。
■ 実もあったし、蕾もたくさんだ。 


2024-09-19  吹田市・高町池
LUMIX FZ85


2024-09-19  吹田市・コガモの池・東


2024-09-19  吹田市・バス停・佐竹台6丁目近く


2024-09-19  吹田市・バス停・佐竹台6丁目近く


2024-09-19  吹田市・バス通り歩道




2024年7月17日水曜日

キビタキ・若鳥


■ スーパーマーケットでも売っている、と。
■ もう少し後かもしれないが、・・・

■ 2024-07-17
■ キビタキが繁殖しているのは確かだった。
■ ようやく、その証拠の記録ができた。
■ しかし、もう少し早い時期に撮りたかった。
■ 近くにメスもいたような、・・・
■ ムクドリが蝉を食っていた。
■ 飛ぶツバメは難しい。
■ 他に、アオサギ、メジロ、花を撮った。

オス成鳥は海老池で鳴いていて、一応撮った。


2024-07-17  吹田市・アオジの小道

少しトリミングしたがほとんど撮って出し的

2024-07-17  吹田市・アオジの小道


2024-07-17  吹田市・アオジの小道


2024-07-17  吹田市・海老池


2024-07-17  吹田市・コガモの池


2024-07-17  吹田市・海老池・南


2024-07-17  吹田市・海老池・南

2024年7月15日月曜日

帰りもキビタキがよく鳴いた。


■ 2024-07-15
■ 昨日は、午後から散歩に出た。
  • 鳥もお昼寝の時間じゃないの
■ と言う。
■ 今日は、午前中に出た。
■ 他に、メジロ、シジュウカラ、花、アオサギ、トンボ、虫、など撮った。


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池

この個体の他、足環付のカワセミもいた。

2024-07-15  吹田市・高町池


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池

そろそろ終わりか

2024-07-15  吹田市・海老池・南

2024年7月5日金曜日

蚊取り線香、と、時計草の実、カワセミ、シジュウカラ






■ 2024-07-05
■ 最近、帽子にオニヤンマのアクセサリー?をつけている人に何人にも出会った。
■ 2024-07-05 日本経済新聞に、オニヤンマ君の記事があった。
■ 虫よけだったのか。
■ 赤とんぼの方はまだ見てない。
■ 香取線香替わりになるの?、藪蚊対策になるのか。
■ 昨日、蚊取り線香について、ちょっと会話した。
■ 昔から使っているホルダーがちょっとヘタレたので、買い換えようか、と思っていた。
■ なので、google してみたということだ。
■ 今日も天気がいい。晴野雨読、だ。
■ 用事もあるので自由な時間帯とはいえないけれど、・・・
■ キビタキ君のコトとか、
■ まだ、時計草は咲いていることだろうし、実も、増えたし、色づいて興味がある。


2024-07-04 吹田市・佐竹台6丁目バス停近く


2024-07-05  吹田市・コガモの池

カワセミは2羽いた。1羽撮った。

2024-07-05  吹田市・高町池


2024-07-05  吹田市・アオジの小道

2024年7月4日木曜日

キビタキ、シジュウカラ、時計草・実、花、トンボ、魚、


■ 2024-07-04
■ 高町池・奥でもキビタキが鳴いていた。
■ ウグイスも鳴いていた。

キビタキも2回目の繁殖か。

2024-07-04  吹田市・海老池


2024-07-04  吹田市・海老池

時計草の実はいくつか見られた。花もまだ咲いていた。

2024-07-04  吹田市


2024-07-04  吹田市・高町池


2024-07-04  吹田市・高町池


2024-07-04  吹田市・高町池

7/05にはこの赤い花はほとんどなくなっていた。

2024-07-04  吹田市・コガモの池・東


2024-07-04  吹田市

2024年6月23日日曜日

実写俳句、と、掛詞、と、I introduced him to my loved one ---、 (not her)


■ 今日、パティー・ペイジが歌う本当は男の歌、テネシーワルツ、他をやっていた。
Slim Whitman,Tennessee Waltz - Google 検索 歌詞「I introduced him to my loved one ---

■ 2024-06-23
  • 時計草 まるく大きな 実も増えて  山形チェリー
■ 「山形チェリー」という筆名はなんか女性的だ。
■ よくないが、しばらく使ってみよう。
■ この句、だったらなんだ、ということだけれど、・・・
■ 毎日花が変わるので、毎日撮ればそれだけ花が咲いたということだ。
■ 実も増え大きくなっているのが分かる。
■ こんなことを書いていると、向こうの部屋から、小林大作 メモリーズ・オブ・ユー、が聞こえてきた。
■ 掛詞
■ 漢字、と、かひらがな、表現
■ 例えば
  • 半生
  • 反省

■ ・・・
  • 半生と いえばはんせい 半夏生  山形チェリー

2024年6月16日日曜日

キビタキ、と、ザクロの花

かなしみて いづればのきの しげりはに たまたまあかき せきりうのはな  会津八一
悲しみて出づれば軒の茂り葉にたまたま赤き石榴の花

■ 2024-06-16
■ 今日もキビタキは鳴いていて、たくさん撮った。
■ めちゃ近・キビだ。
■ 柵内に人が入ってどうなることかと心配したが、道を越えて学校側に飛びこんでやるということか。
■ ネツトがあり撮りにくい。
■ カメラマンも増えた。
■ 人と同じ写真ではつまらないので、人が撮ってないようなのを選んだつもりだが、どうか。
■ コガモの池でカワセミが5羽見られ3羽いるところを撮った、と見せてもらった。
■ 遠くの1羽を一応撮った。


2024-06-16  吹田市・海老池・北


2024-06-16  吹田市・アオジの小道

サンコウチョウが好きな蝶

2024-06-16  吹田市・海老池


2024-06-16  吹田市・海老池


2024-06-16  吹田市・海老池・南


2024-06-16


2024-06-16

2024年6月15日土曜日

めちゃ近い 残念ながら 近すぎる


■ 2024-06-15
■ 出会った人が「よお鳴いとったけど、とれへん。どこで鳴いとるかわからん」などと言う。
■ 最初はそんな感じもあったけれど、今では、鳴いていれば撮れる、と確信的だ。
■ 鳴いているのは、撮ってくれという意志表示なのだ。


めちゃ近い 残念ながら 近すぎる

2024-06-14 いわゆる「ノートリ」


■ キビタキは 鳴いていれば よく撮れる。
■ しかし、うまく対応できない場合もある。
■ まあ、いい。

咲く花は 毎日変わる 時計草
だから、今季、今まで撮った花は同じように見えても、全て違う。
花が見られる限り撮ってみよう。

2024-06-14

同じ個体でも、止まるところがいつも違うのがオモシロイ。

2024-06-14

時計草 花は無くても 時計草

2024-06-14