2024年8月4日日曜日

水源・みなもと・源 // 平家物語、と、源氏物語、2024-08-04



宇多源氏 - Wikipedia 第59代宇多天皇皇子諸王を祖とする源氏氏族

清和源氏 - Wikipedia 第56代清和天皇皇子諸王を祖とする源氏氏族
源頼朝 - Wikipedia 清和源氏の一流、河内源氏源義朝の三男

平安時代に入ると、源氏および平氏のいずれかを与えるのが常例化する。

■ 2024-08-04
■ 2024-08-01
■ 2024-07-31
■ 2024-07-30
■ 平家物語関係の本を拾い読みしていた。
■ この頃の源氏は、源頼朝、他。
■ 源氏物語には

上手な運命占いをする者にお尋ねになっても同じよう な答申をするので、元服後は源姓を賜わって源氏の某としようとお決めになった。

■ この頃のは、下記のように亭子院・宇多天皇の頃より少し後の源氏になる。

このごろ始終帝の御覧になるものは、玄 宗皇帝と楊貴妃の恋を題材にした白楽天の長恨歌を、亭子院が絵にあそばして、伊勢や貫之に 歌をお詠ませになった巻き物で、

■ ・・・
■ つづく

『平家物語』は仏教的な無常観を背景に、平家一門の栄枯盛衰を描いた軍記物語(中世に成立した合戦を中心に描いた文学)です

娑羅双樹しゃらそうじゅの花の色、盛者しょうじゃ必衰のことわりをあらわす。おごれる人も久しからず、唯、春の夜の夢のごとし。


■ 平家一門の栄枯盛衰、後白河法皇の意に添わぬ平清盛一族の滅びを描いているが、
■ 平家物語は源氏物語を知っている時代の人々がとらえた世の人々のありさまなので、逆に平家物語のありさまを知って源氏物語を読むのもよいかと思われる。
■ 紫式部は藤原系の人間で、


■ 源氏物語は、

いづれの御時にか、 桐壺 - Wikipedia
どの天皇様の御代であったか、

■ ということで始まる。
■ 遠い昔のことであれば、はっきり具体的に示してもいい。
■ 婉曲に表現するのは、
  1. 架空のコトで、明確に示す意味のないコト、であるか
  2. 近い今の世のコト
■ 光源氏が架空の人間であろうとも、物語は当時としての今の世のことを書いている。
■ 人の記憶の中に何かが残っている時代のことを書いていると考えてよい。

56 清和天皇 858年~876年
57 陽成天皇 876年~884年
58 孝光天皇 884年~887年
59 宇多天皇 887年~897年
60 醍醐天皇 897年~930年
61 朱雀天皇 930年~946年
62 村上天皇 946年~967年
63 冷泉天皇 967年~969年
64 圓融天皇 969年~984年
65 花山天皇 984年~986年
66 一條天皇 986年~1011年
67 三條天皇 1011年~1016年
68 後一條天皇 1016年~1036年

藤原道長 - Wikipedia 966年~1028年 62歳
この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも 無しと思へば

つづく




---------------------------------------------------------------------



宮沢先生、あの人にブチギレ【宮沢孝幸】 (youtube.com)







0 件のコメント:

コメントを投稿