■ 以前は、もう少しマシに撮れていたような、・・・
- Blogger ヘルプ
- ホーム
- はじめに 2024-02-28
- 時は今
- あれこれ
- ブログ以前、春
- 春の渡り・どちらが早い
- まとめ・野鳥、他
- 俺好み
- 百人一首に遊ぶ 001~050
- 百人一首に遊ぶ 051~100
- 百人一首、社会的背景
- 小説と歴史書、聖徳太子
- 原爆忌 そのひばかりは めぐりきて いきてかえらぬ ひとぞかなしき
- 四季の鳥、メモ
- 瞼に浮かぶ
- 気象衛星
- 慈雲明彩
- LUMIX 取扱説明書
- 野鳥の写真が、ない時、ある時
- 漢詩、まとめ
- ピアノで語る恋
- 恋も愛も love だけど
- 閲覧数 2024-11-01
- 業平と二条后の恋の歌
- 歌・音楽、と、映画 2024-04-09
- 追っかけリンク 2/12
- 言の葉の 内なる心 蘇る その歌詠みし 人の心が
- 歌の心 2024-11-01
- 時は今・目次
- 2023年 目次
- 2024年 目次・2
- 四季の空 2023年 目次
- 四季の空 2024年 目次
- 四季の空 2025年 目次
2024年3月4日月曜日
2024年3月3日日曜日
そこいら散歩、ツグミ、シジュウカラ、コサギ、カワセミ
■ 2024-03-03
■ 他に、オシドリ、ヨシガモ、コガモ、を撮った。
■ それから、高町池に、ゴイサギがいたので証拠写真だ。
■ 昔は、2月と言えば、ベニマシコとカワガラス、という感じだったが、今はそこいら散歩だ。
■ 気が付くと、既に、3月だ。
昨日は、ここにシロハラがいた。
2024-03-03 吹田市・ネットグランド・北
2024-03-03 吹田市・アオジの小道
2024-03-03 吹田市・コガモの池
2024-03-03 吹田市・高町池
2024-03-03 吹田市・コガモの池
2024-03-03 吹田市・コガモの池
ズル、をした。ズルをするのも完読するヒケツなのだ。
発売日:1985.07.04
------------------------------------------------------------------------
■ 2024-03-03
■ 昨日は、写真の整理やら、なにやらで、時間がなかったので、
■ 途中から、最後の部分を読んだ。
■ 12時近くになり、ようやく寝ることができた。
■ 生真面目に最初から、ずっと、読み続けると、時間切れになって、
■ つまり、他にもすることが幾つもあるので、本当に面白いかどうか、付き合いきれず
■ いつかと同じことになるかもしれないのだ。
■ この、いつか、も、ずっと昔の事で、全く記憶にございません。
■ だから、続きとして読めなくて、また最初から、になる可能性がある。
■ 実のところ、最初の、ワームウッド、という変な名前の男が殺される部分、
■ これを2度程度、読んでおくことが非常に重要だ。
■ この小説の、コトの起こりは、ここだからだ。
■ ワームウッド、とは変な名前だ、一応 google 検索した。
■ 木喰い虫、かと思ったら植物だったのか。
■ 変な名前かと思ったが、実は、「魔女の秘薬」とも言われているそうで、
■ 登山家の一人が化学会社の人間だったりするので、暗示する名前になっているのか。
■ 登場人物の名前の意味を調べておくのも、小説をよむ楽しみが増えるかもしれない。
■ 外国の小説は、名前の意味が、も・ひとつ、なので、
■ 日本語の名前なら、例えば、正岡子規、なら、血を吐くホトトギス
■ また、二葉亭四迷 = くたばってしめえ
■ ま、それはともかく、ワームウッドという男をやったのは二人で、
■ 一人は、びっこ、を引いていた。
■ それが、アイガー登山隊のメンバーであるはずはない、と主人公は思いもよらなかった。
■ 分かっていたら、この小説も気軽に楽しく読めるはずなのだ。
■ ズルをしたので、最初の何頁かが重要だったことがよく分かる。
■ また、続きを読んでみよう。
2024年3月2日土曜日
2024年3月1日金曜日
くき、石狩挽歌
海が白濁…小樽の河口付近は真っ白に「群来」を確認ニシンが産卵で大量に押し寄せ豊漁に期待 (youtube.com) 4,248 回視聴 2024/02/07
群来 - Google 検索 画像 群来(くき)る 春告魚(にしん)
■ 2024-03-01
■ 先日のニュースで思い出すのは、なかにし礼・石狩挽歌。
■ これは一つの例だけれど、・・・
■ いわゆる歌謡曲、その歌詞は「詩」だろうな。
■ 多くの人に歌われ心に残る言葉、それはやはり「詩」だと思う。
■ 小池昌代訳・百人一首、を読んだときも、現代詩とは何か、と思った。
■ もちろん、・・・
------------------------------------------------------------------------
ジョウビタキ、カワセミ
■ 2024-03-01
■ 2人の人がルリビタキを撮った、と。
■ 今日も、どっちかと言えば、良くなかった。
■ 不完全燃焼だ。
2024-03-01 吹田市・高町池
2024-03-01 吹田市・高町池
2024-03-01 吹田市・高町池
池の向こう側、こんなところにカワセミがいる
作詞:横井 弘、作曲:櫻田 誠一
あざみの歌#倍賞千恵子(作詞:横井弘、作曲:八洲秀章 北海道真狩村出身)② 日本の歌 #ChiekoBaisho (youtube.com)
■ 2024-03-01
■ カワセミが向こうに飛んで行く。
■ あっちまで行くと、また、飛んでしまうかも、
■ まあ、毎日撮っているので、わざわざ行くこともないのだ。
2024-02-29 吹田市・高町池
登録:
投稿 (Atom)
-
【カメラ】CP+2024 NikonとOMデジタルソリューション編 - YouTube ■ 2024-02-24 ■ その他、オシドリ。ハシビロガモ、コガモ、コサギ、モズなど撮った。 ■ 明日、天気次第だが、オオタカが取りに来たか、行ってみよう。 ■ LUMIZ FZ85 もま...
-
■ 2024-11-13 ■ 2024-11-11 ■ このサイトが画像追加ができなくなったので、次のブログに続く。 ■ ただし、詩歌の関連など文章についてはしばらく継続する。 --------------------------------------------------...
-
日本語のローマ字表記が70年ぶりに改定されそうなので解説します 天香久山 - Google マップ 天香久山 - Wikipedia 「天」を含む「天香久山」と「天香具山」、および「天」を含まない「香久山」と「香具山」の各表記があるが、国土地理院の地図では「天香久山」とされる -...