検索キーワード「ヤイロチョウ」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「ヤイロチョウ」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2023年7月5日水曜日

ヤイロチョウ、のコト

■ 2023-07-05
■ ヤイロチョウは毎年見られているようだ。↓

15年 ~ 2020年05月25日

■ 先日、大阪城公園で見られたので、検索した。

橋本遊水・四季の空 山川静 鳥の声: このきせつ 小野小町を おもひだす 色うつりゆく 紫陽花のはな、2023-06-07 リンク追加 (tokiwaima.blogspot.com)

■ 高知県・和田剛一さんは以前からヤイロチョウを撮っている。


■ こういうのを見ると自分で撮らなくてもいいかと思う。 
■ 以前、買った彼の写真集は時々開いてみる。
■ 写真もいいし、文章も楽しい。

2023年11月10日金曜日

OB会 2、ヤイロチョウの話

2017年、7月6日に初観察


■ 2023-11-10
■ 昨日のOB会で、草津の方に住んでいる人がヤイロチョウを撮ったとの話をしていた。
■ おそらく通過個体で1日しか見られなかった、と。
■ 撮影場所、撮影日時を記録しておくと、これからも見られる可能性がある。
■ 鳴き声に特徴があるので、探しやすいかもしれない。
■ 滋賀県では、以前、朽木の森でも見られた。↑
■ ずっと昔は、滋賀県 舘山寺でアカショウビンが見られると大阪の人がたくさん行ったことがあった。
■ その時、実はヤイロチョウもいたようだ、との話があった。
■ 今年は、丹波篠山などでも営巣・巣立ちした。↑
■ このあたりについては、以前、何か書いた。
■ 振り返ってみた。
■ ・・・
■ 退社後、丹波篠山の方に住んでいる人もいて、
■ 今は、奥さんの実家に移り、トラクターも運転している、しかし、農業は大変だ、と。
■ 彼が、野鳥に興味があるなら、「いい所に住んでますね」というところだ。

-------------------------------------------------------------------------

2023年6月13日火曜日

このきせつ 小野小町を おもひだす 色うつりゆく 紫陽花のはな、2023-06-07 リンク追加

■ 2023-06-13 写真追加
■ 2023-05-31

2023-05-31 摂津市・市場池


2023-06-13  吹田市

■ 2023-05-29

2024年6月19日水曜日

もう一度いってみたら、との声。6/23 追記




■ 2024-06-19
■ 昨日は、マミジロキビタキを撮りに行ったが、機材選びで失敗した。と、先に書いた。
■ もう一度いってみたら、との声。
■ G8 の方が露出調整など操作しやすいが、
  • LUMIX G9 + 200 mm F2.8 + TC 2.0 
■ 今日はこれにした。昨日よりましだ。
■ 暗くて撮りにくい場所で、楽しくないが、一応、どんなもんかやってみた。
■ 久しぶりで会った人からヤイロチョウの写真を見せてもらった。
■ どうせ、マミジロキビタキの撮り直しはできないだろうと昼少し前に行ったが、
■ ヤイロチョウの話を直に聞けて、行ってよかった。

昨日より天気は良かったが、
むしろ影で暗い感じだった。

2024-06-19  豊中市・服部緑地公園


2024-06-19  豊中市・服部緑地公園

これは動画を切り取りした。片足立ちだ。
撮っていると、リラックスしたようだ。

2024-06-19  豊中市・服部緑地公園

たまたまここに光が当たっていた。

2024-06-19  豊中市・服部緑地公園

こんな写真を見せてもらった。
今後の探鳥の姿勢が変わるだろう。
車椅子でよく捉えたと思う。

豊中市・服部緑地公園

2024年8月19日月曜日

政治?、と、チャイナーの歴史的人間、と、俺好みの・コルリのコト





■ 8/18 コルリのコト電話をもらった。
■ しばらく撮っていない気がするけれど、大阪城まで行かなかった。
■ コルリは脚が長く、俺好みの鳥だ。

--------------------------------------------------------------------

■ コルリは春もいい。
--------------------------------------------------------------------


★  ★  ★

--------------------------------------------------------------------

■ 2024-08-19
■ 久しぶりで、和田剛一さんの動画を見た。
■ 彼のいるような環境がうらやましくもなる。
■ さて、先日、岸田首相が次の自民党総裁選に不出馬により候補者が取り沙汰されているようだが、
■ 先日来、読んでいた本、
  • 井波律子・中国文学の愉しき世界・岩波現代文庫
■ はオモシロイ。
■ いろんな人間が出てきて、時代が次々移り変わってゆく。
■ 出来の悪い奴らが権力を握り時代を滅ぼしてゆく。
■ その繰り返し。
■ さて、次期首相は誰になるのか、選挙という不確かに見えるやり方で日本という国がどうなるのか、ずっと政治には無関心だった自分だけれど、気になる社会情勢だ。
■ ・・・
■ 井波律子という名を知ったのは、水滸伝が出版され始めたころで、最近のことだ。
■ その後死亡記事も見た。
■ ・・・
■ 中国文化プロムナード、という章があり、これは日本経済新聞・夕刊「プロムナード」に掲載されていた文章だったが、その頃、新聞紙上では読んでなかったことに気付いた。
■ 専門分野では詳しいが、植物の話もあり、
■ ユキヤナギを知ったのが、どうやら、1996-1944、52歳の時だったことにはあきれもした。
■ 今は、この本の一つ前に、買って、拾い読みしていたを再読し始めた。
  • 井波律子・一陽来復 ・岩波現代文庫 




#小柒愛追劇

2024年5月27日月曜日

たかがコゲラと言うなかれ。ヤマガラ、ドクダミ、イソヒヨドリ、蛇



■ 2024-05-27
■ 雨が止んだようなので、そこいら散歩に出た。
■ 新聞の天気の欄は3つに分割した各地の天気があるが、左上から、
札幌、仙台、東京、横浜、新潟
長野、静岡、名古屋、金沢、大阪
広島、高松、福岡、鹿児島、那覇
■ こんな表になっているが、天気が西から変わっていくとすれば、那覇を左上にして並べ最後が札幌、とする方が移り変わりを見やすいように思うが、どうだろう。

まとめ
----------------------------------------------------------------------
▶  コゲラ  ◀


2024-05-27 吹田市・海老池


2024-05-27 吹田市・海老池


2024-05-27 吹田市・高町池


2024-05-27 吹田市・阪大留学生会館前

コチドリがいる、と行ってみたが蛇がいた。

2024-05-27 吹田市・阪大留学生会館前

2023年11月10日金曜日

「ずっと昔」とはいつ頃だったか


■ 2023-11-10

■ ずっと昔は、滋賀県 舘山寺でアカショウビンが見られると
大阪の人がたくさん行ったことがあった。
■ その時、実はヤイロチョウもいたようだ、との話があった。

■ ここに書いた「ずっと昔」とはいつ頃だったか、・・・
■ おそらく、ヤマセミを撮ったころだったような気がする。

2007-12-02    09:38:28

宇治・天瀬ダム

■ この時、↑、ではなく、・・・

2008-07-08    12:46:01

ヤマセミ : 宇治・天ヶ瀬ダム

■ この頃だったような気がする。↑
■ ↓、この頃ではないような気がする。

‎‎‎2011‎年‎1‎月‎20‎日、‏‎12:43:36 宇治・天ケ瀬ダム・下流

■ 現在、どうなっているのか知らないが、2007年~2011年の間はここで見られた。
■ 公共交通機関 + 徒歩、で行ける場所なら、まだ、行ってみたい、という気持ちはある。
■ 2008年に何か記述があるか見たが、ないようだ。

■ 次に、・・・

■ この頃だと思われる。

■ 日付がないので、分かりにくい。

■ 2007-11-14 当サイトが、不注意で更新不能になった。

■ 2007-11-26 大幅に削除変更して、更新可能に、・・・

■ パソコンも何度か壊れたし、完璧にはならない。

カメラ : FUJIFILM FinePix 6800Zoom
このカメラはいいカメラだった。

■ こうして、時々、記憶をリフレッシュするといい。
■ 現在・過去・未来、なのだ。