2024年7月17日水曜日

色分けの話 2、スマホ遊び



■ 2027-07-17
■ 蝉時雨だ。
■ なかなか梅雨明けにならないなどと、気象予報士が言っている。
■ そんな言葉はどうでもいいが、爽やかな空気を感じたい。
■ さて、
■ 次のように書いた。
  1. 円を描き、3分割する。
  2. 1、2、3、4、に色付けする。
  3. 別に、1、2、3、と色付した小片を用意する。
  4. 領域4に接するように、小片を置いてみる。
■ 小片を置く場所は、何ヶ所か
  1. 線が交差する場所 3ヶ所
  2. 線の上 3ヶ所
  3. 線に触れない場所 1ヶ所
■ これらが考えられるが、
■ 例えば、
■ 線に触れない、4の内部は、1、2、3、のどの色でもいい。
■ また、車軸にあたるところには、2、しか置けない。
■ まあ、そんな感じで、置いてみて、写真に撮り並べてみるとよい。

色分け、の話

■ 2024-07-17
■ 昨日の続き




■ ・・・
  1. 円を描き、3分割する。
  2. 1、2、3、4、に色付けする。
  3. 別に、1、2、3、と色付した小片を用意する。
  4. 領域4に接するように、小片を置いてみる。
  5. さて、「5」を置かねばならぬコトが発生するのか。
■ 子供たちにやらせてみるといいような、・・・

2024年7月16日火曜日

一見違うようだが同じモノ

■ 佐々木譲が日本経済新聞に朗読の話を書いていた。
■ そこに、トルーマン・カポーティも登場した。
■ 「冷血」は読み書けたが放り出した。
■ ティファニーで朝食は映画の他、本も読んだ。
■ ワンダラー・ショップ、日本で言えば100円ショップが出て来るのはこの映画だったか、・・・

■ 画質がよくないのは残念。
■ 似たような馬が出て来る映画があった。

■ 松重豊は佐々木譲の次で、木曜日だったかな、ちょっと見てやれ。
・・・


■ 2024-07-16
■ 見た感じ
一見、違うようだが同じモノ
一見、同じようだが違うモノ
■ ・・・
  1. 2021-11-04 橋本遊水・時は今 春夏秋冬 めぐり来て: グラフと視点  
  2. 2023-04-22 つながり、と、へだたり B-1
  3. 2024-07-03 こんな頁が見られていた。順調に子育て2度目ツバメの巣 
■ 先日、こんな頁が見られていた、と書いたが、その時ちょっと落書きしたモノがある。
■ そのうちを2枚取り上げてみよう。


■ 図1-1、と、図1-2、同類だ。内部を3分割している。
■ そして、b と同じだ。
■ a, b, c はいわゆる車輪グラフと言うが、自転車のスポークにあたるものの数を増やすと
■ 一見同じモノのように見えてくる。
■ しかし、2つに分類されることがわかる。
■ 図の外側も含めて、何色で塗分けられるか、・・・
■ 本数が3本以上で奇数の場合は4色必要だ。
■ 偶数の場合は3色で塗分けられる。
■ 見方によって、分かるコト、がある。

水場補給しなければ 炭酸水

【衝撃】日本が開発したヘリカル型核融合発電が2034年にも実用化へ【核融合発電】 (youtube.com)

■ 昨日は水を忘れたので、キビタキを撮ったあと、デイリーカナートまで行き、飲み物とパンを買った。
■ 横のツバメの巣には親の姿があった。
■ その前の日は、蚊取り線香はリュックに入っていたが、ライターを忘れた。
■ ライターも忘れなかった。
■ 7/15 少し時間をかけたが、結局、キビタキの鳴き声はきけなかった。
■ 池の魚を何枚か撮った。


2024-07-15  吹田市・高町池


2024-07-15  吹田市・高町池

2024年7月15日月曜日

帰りもキビタキがよく鳴いた。


■ 2024-07-15
■ 昨日は、午後から散歩に出た。
  • 鳥もお昼寝の時間じゃないの
■ と言う。
■ 今日は、午前中に出た。
■ 他に、メジロ、シジュウカラ、花、アオサギ、トンボ、虫、など撮った。


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池

この個体の他、足環付のカワセミもいた。

2024-07-15  吹田市・高町池


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池


2024-07-15  吹田市・海老池

そろそろ終わりか

2024-07-15  吹田市・海老池・南

2024年7月14日日曜日

鳥影がなくてトンボや散歩道


■ 2024-07-14
■ 高町池の竹柵の奥で、さえずりが聞こえていたが姿は見られなかった。
■ 池を一周したあとも聞こえていた。


2024-07-14  吹田市・海老池・南


2024-07-14  吹田市・海老池・南


2024-07-14  吹田市・コガモの池


2024-07-14  吹田市・アオジの小道


2024-07-14  吹田市・高町池


2024-07-14  吹田市・高町池


2024-07-14  吹田市・高町池・東


ヤマドリの話




■ 2024-07-14
■ 今朝の日本経済新聞に、長谷川櫂・山鳥の庭、に俳句があった。
山鳥の金の尾を曳き行く春ぞ  櫂
■ どうと言うことのない句だ。

---------------------------------------------------------------------

2007-06-26   16:09:24

箕面市・白島


■ 横浜に行った時だったけれど、いつだったか、
■ 分からなかったので、

‎‎‎‎‎‎2012‎年‎5‎月‎25‎日、‏‎12:41:34  よこはま動物園・ズーラシア

■ この前後だったと思う。

■ オナガを撮った公園で、みんな高尾山?にヤマドリ撮りに行っている、と聞いた。
  • 放鳥なのにね、と
■ キジの放鳥はよく聞く。
■ ヤマドリは秋田で放鳥されている、とどこかに書いた。




■ ついでに