2023年9月6日水曜日

現在・過去・未来

■ 2023-09-06
■ 昨日だったか、一昨日だったか、リンクがつながらなくて、またダメか、と思っていたら、・・・
■ 改良作業がなされていたようだ。
■ 確かめると、つながりが早くなった。

遊水、野鳥の世界 
私の探鳥地

■ 感謝の気持ちでいっぱいだ。
■ 今年は残暑で体力的消耗があったけれど、・・・
■ 何か晴れ晴れした気持ちになった。
■ これで、例えば、・・・


■ こんな写真が撮れる「秋」になればいいのだがな、と思う。
■ そして、冬も、・・・
■ ↓、JR大阪駅中央口を出て大丸に入る前の場所にあった写真で、懐かしさも感じる。
■ 私ばかりでなく、何人もの人が撮っている。
■ 人生、現在・過去・未来、今までのことをうまく思い起こせることは非常に大切なことだ。


2023年9月5日火曜日

エゾビタキ

■ 2023-09-05
■ いつも皆さん、早朝探鳥のようで、8時前に撮った、などと聞いたりする。
■ 今日は、いつもより遅く、二人のカメラマンにしか出会わなかった。
■ ただ、1時間前にキビタキ・オスを見た、とのことで、しばらく木陰で涼んでいた。
■ しかし、まだまだ暑い。
■ 一応、エゾビタキが撮れたので帰宅した。
■ 池の方では、・・・
  • オヤここに 卵がひとつ カイツブリ
■ という感じだった。


2023-09-05  吹田市・千里南公園

2023年9月4日月曜日

オオルリ、コサメビタキ、センダイムシクイ


-------------------------------------------------------------------------

■ 2023-09-04
■ カワセミも撮ったけれど、わざわざ写真を上げるまでもない。
■ 少し若い、メスだった。
■ 今日は、冷蔵庫からウィルキンソン1本リュックに入れて行った。
■ 今は復帰したが、竹の水場がなくなっていたから、
■ お茶でも、水道水でなく、これにしていたのだ。
■ 現場で、蓋があきにくい。
■ 三脚なしなので、手ぶれ補正の関係で暗くなる。


2023-09-04 吹田市・千里南公園


2023-09-04 吹田市・千里南公園


2023-09-04 吹田市・千里南公園


トケンが入ってもおかしくない時期になった。

■ 2023-09-04
■ きのうは、・・・猫じゃらし 見上げる空は 鱗雲、こんな感じだったが、
■ 非常に蒸し暑かった。
-------------------------------------------------------------------------
2019-09-02  吹田市・千里南公園


■ 時々過去の記録を振り返ってみるのがよい。
■ 鳴き声を聞いたから、と言われたのでホトトギスとした頁もあるが、
■ ツツドリではないかと思われるのもあるが、そのままにしている。
■ 縞模様で判定するのがよい。
■ ホトトギスは、春の動画が一番だ。
■ とにかく、トケンはたくさん撮っているので、分類としては、どちらでもいい。
-------------------------------------------------------------------------
2016-09-01  吹田市・千里南公園

+

2016-09-07  吹田市・千里南公園


■ この年は色々楽しかった感じだった。↑

2006-09-19    13:48:46

吹田市・千里南公園

これはホトトギスだったようだ。

2023年9月3日日曜日

今日も、オオルリ・若がいたようだ

■ 2023-09-03
■ ちょっと、振り返ってみよう
-------------------------------------------------------------------------


■ 今日は、メジロとセンダイムシクイを、ムギマキの丘とツツドリの丘で撮った。
■ 梅林横のベンチで、カメラと双眼鏡をリュックに入れた後、多少ぼけっととしていたら、アオバトが飛んできた。
■ そのうち撮れことだろう。
■ 雑談で、カンムリシロムクやフクロウの話などした。


2023-09-03  吹田市・千里南公園
近くで撮れたので、リサイズのみ


2023-09-03  吹田市・千里南公園

■ 何度も見た。カラー化されたのも見た。
■ また、見よう。



2023年9月2日土曜日

昔の映画 2

■ 2023-09-02
■ 昨日は津雲公園まで行ってみたが、渡りの鳥は見られなかった。
■ 今日は、千里南公園だけで、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、コゲラを撮った。
■ イカルが鳴いていた。
■ 正午前に帰宅して、見ると、↑、オオルリ・若もいたようだ。
■ オオルリ・オス・若は、普通、春には見られないので、行ってみたらいいだろう。
■ さて、
■ 昨日、ジョン・ウェイン主演の映画を見た。
■ 題名を確かめるため、wikiを見た。
■ 興行的には失敗だったかもしれないが、物量的にはまさにビッグだ。
■ よく似た映画を見たことがあるが、題名は覚えてない。
■ cattle trail のある映画は映画が作られた時代を反映している。
■ 例えば、こんな頁も書いていた。
■ ↓、これは、さっき見た。まあまあ、か、・・・
■ 黒い馬が出てくる。素晴らしい馬だ。
■ この黒い馬の場面は覚えていた。
■ ↓、見たことがあった。