2024年10月4日金曜日

10月の鳥、と、オオルリ、と、編曲のコト





■ 2024-10-03
■ 先日、日本経済新聞・心の玉手箱・編曲家・船山基紀の記事があった。
■ ・・・


■ ・・・
■ オオルリは、まだ見られますか、という人がいた。
■ 例えば、元山さんの過去の頁を参照してみるといい。
■ 大阪城公園は大阪では一番の探鳥地だ。

■ 「バックナンバー」は2004/12 ~ 現在、がある。
■ 「カレンダー」を合わせて参照するのがよい。
■ 鳥の渡りは人間より先だ。
■ 記録は重要。
■ ただ写真を撮るだけでなく、過去10年とか20年の記録を整理するのだ。
■ バラツキツキはあるだろうけれど、季節感がよくわかることだろう。
■ 私の場合は、あちこちで、自分の過去の頁を参照しているが、・・・
■ 今では、オオルリの写真を撮らねばならぬ、ではない。
■ 俺好み、のオオルリもあるのだから、・・・
■ とにかく、自分なりに、過去の記録をざっと振り返ってみるのがいい。


--------------------------------------------------------------------


■ ・・・
■ ついでに、・・・
■ 今では、撮ってないが、現実感が出るので動画を撮ると、いい。

momiji okuyama - YouTube オオルリ
オオルリ 2016 09 30 (youtube.com) 時々顔を動かすけれど、じっとしている。
yuusui0 - YouTube  オオルリ

■ 今では機材も充実しているので、動画はお薦めだ。
■ なぜ、私が動画を撮りだすと、鳥たちはじっとしているのか。
■ それが分かれば、皆さん、動画を撮るだろうけれど、分からない人が多いように思う。

2024年10月3日木曜日

作詞家・橋本淳

■ 昨日のつづき、・・・
I live in Notting Hill,
You live in Beverly Hii. ・・・彼女は収入 15 million dollars の女優。
・・・
The fame thing isn't really real you know ?
And don't forget.
I'm also just a girl standing in front of a boy asking him to love her.
・・・
Good-bye.

■ こんなセリフがある。
■ これを後で、ようやく理解して、会見場に駆けつける、という感じ。
■ まあ、この映画は、人気投票 Top 10 で9番目の映画だったようだ。
■ 字幕あり、にして、英語、日本語、どちらかにして見るのもいい。
■ この例では、字幕なしでもOKかも。


■ 2024-10-03
■ さて、今日の「明日への言葉」は作詞家の橋本淳。
■ 40年前は、筒美京平の曲に詞をつけた。
■ そのブランクのあと、筒美京平が残した曲に歌詞をつけようとしている、話。




2024年10月2日水曜日

その時無理なく撮れる鳥を撮れるように撮ればいい

Top 10 Julia Roberts Movies (youtube.com) No.1 は面白かったけれど、あまり好みではない。


■ 2024-10-02
■ 人の言う、色付きはいなかったけれど、・・・
■ まあ、普通に、その時無理なく撮れる鳥を撮れるように撮ればいい、という感じだった。
■ 他に、コゲラや、竹水場の「メジロ・ヤマガラ」を初めて撮った。
■ 行ったときには、サンショウクイは見られなかった。


2024-10-02  吹田市・千里南公園


2024-10-02  吹田市・千里南公園


2024-10-02  吹田市・千里南公園

この個体は、嬉しがっていた。

2024-10-02  吹田市・千里南公園


2024-10-02  吹田市・千里南公園

たくさんいたが、エナガはいつも難しい。

2024-10-02  吹田市・千里南公園

粋な噂ではなく、そ知らぬふりするできた奴


■ 2024-10-02
■ 昨日は百人一首関連を書こうと思っていたが、横道にそれた。
■ ちょっと書いておこう。

--------------------------------------------------------------------


■ ↑、この人が書いていたコトについてだけれど、・・・
  1. 実作者、歌、俳句、など
  2. 評論家
  3. 研究者
■ 彼女は、短歌を詠むかどうか知らないが、研究者だ。
■ 私の、作る側からみると、何か違和感を感じることもある。
  • 式子内親王が「男装」した歌
「忍恋」という歌題は、
恋の初期段階に、
男性が恋する女性に思慕の情を明かさないことであって
「玉の緒・・・」は男歌(男性が詠歌主題の唄)の題詠であることが論証された。

■ などとある。
■ 田淵は、その論証という根拠に立って解釈している。
■ へええ、・・・
■ 歌というものはそんなものなんですか。
■ で、思い出した都都逸がある。
  • 交わすまなざし他人の証拠 そ知らぬふりするできた奴  春日遅々波
■ これがごく普通の「忍」ということのように思う。
■ 2人の関係を知られないように、噂の種にならないように、ということではないかと思う。
■ さて、・・・
  • 玉の緒よ絶えなば絶えね長らへば忍ぶることの弱りもぞする  式子内親王
私の命よ、絶えるなら絶えてしまえ。
長らえると、
私の恋をあの人に秘めておく心が弱って、
抑えきれず思いが外に現れてしまうかもしれないから。

■ こういうことでいいのですかね。
■ なんか普通ではない。
■ 万葉集にはいくつか玉の歌がある。
■ 元々、玉は真珠であり、大伴家持の歌にもあるように腕輪にすることもあった。
■ その真珠に通した紐が切れてしまうように、ばらばらになるコトを想像するとよい。
■ 玉は、心、そして、その人をさし、お互いの存在を示している。
■ ということで、いずれ関係を隠しておけなくなるだろうから、
■ 人の噂になるまえに。
■ 逢いたくても、別れてしまいましょう。
■ ちょうど玉の緒が切れて、離れ離れになるように、ということのように思う。
  • しのぶれど色に出けりわが恋はものや思ふと人の問ふまで  平兼盛
■ これは、男歌、としてよいだろうけれど、こうした歌とは別のように思う。
■ ・・・
■ 全然関係ないけど、
■ 昨日の頁の下にリンクした映画は全体的にどんなモノか後で見てみよう。

彼岸花、タマスダレ、と、ノゴマのコト。

京平名曲メドレー (youtube.com) けっこうふざけて、・・・

■ 2024-10-02
■ 昨日は彼岸花の花が増えていたように感じた。
■ 以前は、この花が咲くころ、ノビタキを撮りに行っていた。


2024-09-28  吹田市・千里南公園

■ この花をとったとき、玉すだれも撮っている。
■ 花も撮っておくと指標になる。
■ 去年は、たしか、玉すだれが咲いていたころノゴマが見られたが、いつだったか、・・・

--------------------------------------------------------------------
2023-10-18  吹田市・千里南公園

もういちど取り上げた。

2024-09-30  吹田市・千里南公園

■ ノゴマを撮るため、人が集まり、この花を踏みつぶしていた。

2024年10月1日火曜日

ヤマガラ、イソヒヨドリ、他。2024-10-04 追記 赤色型ツツドリ

■ 適当に、何か歌がないかと、幾つかクリックしていると、・・・

■ 2024-10-04

赤色型
--------------------------------------------------------------------
2016-08-25、 2016-08-30 吹田市・千里南公園

■ 2024-10-01
■ 今日は天気もよく飛んで行ったようだ。
■ オオルリ・オス、エゾビタキ、コサメビタキもいたようだ。

--------------------------------------------------------------------


2024-10-01  吹田市・千里南公園


2024-10-01  吹田市・千里南公園


2024-10-01  吹田市・千里南公園

この個体は、胸の色が薄いようだ。
キビタキ・メスタイプも撮った。鳴いていた。

2024-10-01  吹田市・千里南公園


2024-10-01  吹田市・千里南公園

ロンドン西部のノッティング・ヒルを舞台に・・・
■ Notting Hill という地名は全世界では幾つもあるようだ。
■ Notting という名は not-ting ということか。not だと、無いという感じ。
■ 何もない海、という歌があったが、
■ 昔は、ただの丘、という所だったのかもしれない、どうなんだろう。

風刺、と、本気

■ 「それって、宍戸ジョーでしょ」と言われたときには驚き唖然とした。
■ かの夏目漱石くんを知らないのか。


山藤章二 林真理子 - Google 検索 風刺画とはいえ、どぎつい。
現代短歌、の話  この頁の短歌で、思い出して、↑

山藤 章 二 野村 秋介 - Google 検索 こんなのがあった。どういう関連なのか
俺に是非を説くな激しき雪が好き


■ 2024-10-01
■ 新聞に死亡記事があった。↑
■ 今日は、百人一首関連のコトを書こうと思ったが、・・・
■ ちょっと、銀河蒼茫から、拾ってみよう。
  1. まためぐる秋のさみしさ 天の濃さ  野村秀介
  2. 秋風の 夜汽車は壁を ひた走る
  3. 花の雨 けむる祖国の さみしさよ
  4. ふと馬鹿な俺だと思ふ 枯葉ふる
■ ・・・
  • 秋暑し 負けてたまるか 高市早苗
■ 新党結成もあるのか。
■ 仮に、だとしても、準備できないだろう。


緊急生配信「ジャーナリスト山口敬之氏登場!何があったのか?石破ショック! 自民党総裁選すべて訊きます!そして日本の未来は・・・」 松田政策研究所代表 松田学 × ジャーナリスト 山口敬之氏 (youtube.com)